• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

近位尿細管S3セグメント遠位領域の前駆様細胞の存在・分裂様式と多剤耐性形質の検討

Research Project

Project/Area Number 22590884
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

藤垣 嘉秀  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20283351)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 日出夫  浜松医科大学, 医学部, 助教 (60432209)
藤倉 知行  浜松医科大学, 医学部, リサーチアシスタント (00444349)
Keywords再生 / 急性腎不全 / 近位尿細管細胞 / 細胞分裂
Research Abstract

酢酸ウラニウム誘発ラット急性腎不全モデルにおいてS3セグメント遠位領域に存在する初期再生細胞群(標的細胞)が、近位尿細管S3セグメントの激しい障害後の修復を担う前駆様細胞である可能性をさらに明らかにするためin vivoでの局在、分裂様式の検討をした。急性腎不全をSDラットに酢酸ウラニウム(1mg/kg、0.2mg/kg或いはvehicle)静注にて惹起し、それぞれ初期再生細胞出現時に屠殺した。分裂期での細胞回転の停止と初期再生細胞を効率よく観察する目的に、屠殺12時間前にvincristine 1mg/kgを投与し、S期細胞マーカーのbromodeoxyuridin(BrdU)40mg/kgも続けて腹腔内投与した。また、酢酸ウラニウム、vincristineを投与しない正常群も作成した。
Vehicle群では、正常群に比して近位尿細管に散在性にBrdU陽性細胞を多く認め、vincristineによる分裂期での細胞回停止効果が確認された。軽い障害を惹起する酢酸ウラニウム0.2mg/kg投与群では、BrdU陽性細胞の増加を認めた。激しい障害を惹起する酢酸ウラニウム1mg/kg投与群では、S3セグメント遠位領域でのBrdU陽性細胞の増加を認め、他の領域に比して不等円形の核にもBrdU陽性が観察された。
これらは、標的細胞が不等分裂する可能性すなわち前駆様細胞である可能性を示唆しており、今後、形質や超微形態を検討することで尿細管再生に関しての有用な情報を得ることができると考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Hepatocyte growth factor /c-Met signaling contributes to the acquired resistance after acute subclinical kidney damage with uranyl acetate2010

    • Author(s)
      藤倉知行、戸川証、Yuan Sun、藤垣嘉秀
    • Organizer
      第43回米国腎臓学会
    • Place of Presentation
      米国、コロラド州デンバー
    • Year and Date
      2010-11-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi