• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

高血圧性腎障害に特化した脂肪酸結合蛋白の機能解析

Research Project

Project/Area Number 22590901
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

池森 敦子(上條敦子)  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (80350635)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 健二郎  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (00161555)
菅谷 健  聖マリアンナ医科大学, 医学部, その他 (40381561)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
KeywordsL型脂肪酸結合蛋白 / 腎疾患 / 治療 / 尿細管間質障害
Research Abstract

食事の欧米化および高齢化社会により、高血圧に伴う腎硬化症が増加しており、現在透析導入原因疾患の第4位となっている。そのため、降圧治療が重要であるが、それだけでは腎機能障害の進行が抑制されないのが現状である。私たちは、ヒト腎臓の近位尿細管に発現している肝臓型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)に注目し、L-FABPの腎保護作用について報告してきた。本研究では、高血圧性腎障害におけるL-FABPの役割について、アンジオテンシンII(Ang II)投与による腎障害モデルを用いて、検討した。野生型(WT)マウスの腎臓には、L-FABPが発現していないため、ヒトL-FABP染色体遺伝子導入(Tg)マウスを樹立し、腎障害の程度をWTマウスと比較した。Ang IIを浸透圧ポンプに充填し、マウスの皮下に埋め込み、4週間後に腎臓を摘出した。Ang II投与による高血圧の程度は、WTマウスとTgマウスで同程度であった。WTマウスの腎被膜直下の皮質において、尿細管障害、間質線維化、マクロファージ浸潤を認めたが、Tgマウスでは有意に軽減していた。Tgマウスの腎臓でのL-FABPの遺伝子・蛋白発現は、Ang II受容体の発現部位と一致して増加した。腎臓の過酸化脂質の程度は、WTマウスで上昇したが、Tgマウスでは、有意に抑制されていた。これらの結果から、高血圧性腎障害モデルにおいて、腎臓のL-FABPは、その発現を増加させ、血圧非依存性の腎保護作用を有することが示された。今後、L-FABP発現増強薬による腎疾患治療薬の開発を目指す。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Renal Liver-Type Fatty Acid Binding Protein Attenuates Angiotensin II-induced Renal Injury.2012

    • Author(s)
      市川 大介
    • Journal Title

      Hypertension

      Volume: 60 Pages: 973-980

    • DOI

      10.1161/HYPERTENSIONAHA.112.199828/-/DCI.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腎臓に発現するヒト肝臓型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)の血圧非依存性臓器保護作用ーアンジオテンシンII腎症における検討

    • Author(s)
      池森敦子
    • Organizer
      日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi