2011 Fiscal Year Annual Research Report
胚性幹細胞由来の腎遠位尿細管蛋白質リン酸化酵素の発現調節と機能についての検討
Project/Area Number |
22590913
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
金岡 知彦 横浜市立大学, 附属病院, 指導診療医 (70551258)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 功一 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (40285143)
|
Keywords | シグナル伝達 / 腎臓・高血圧 / 生体分子 / 生理活性 |
Research Abstract |
本年度は,食塩感受性高血圧モデル動物における腎尿細管MAK-V/Hunk発現調節と食塩感受性高血圧・腎障害との関係および降圧薬投与の影響についての検討を行った. 食塩感受性高血圧モデル動物における腎尿細管MAK-V/Hunk発現調節とAT1受容体発現との関連について検討する.具体的には,食塩感受性高血圧モデル動物(高食塩・アンジオテンシンII負荷高血圧マウス,Dah1食塩感受性高血圧ラット)における高血圧,および腎障害の進行にともなう腎尿細管MAK-V/Hunkの発現調節をreal-time PCR法やWestern blot法により検討する.また,これら食塩感受性高血圧モデル動物に対してAT1受容体拮抗薬をはじめとする各種降圧薬を投与し,これら降圧薬の降圧効果と腎障害の改善度について,腎機能,腎でのNa(+)排泄能,腎尿細管でのMAK-V/HunkおよびAT1受容体,そしてENaC,NCCなどのNa(+)transporterなどの発現(mRNA,蛋白),および腎線維化に関与する細胞外基質遺伝子(TGF-・,collagenなど)の発現の変化と関連づけて,さらには降圧薬間に効果の相違があるか否かも含めて検討を加えた. 連携研究者横浜市立大学・医学部・准教授田村功一(HUNK発現解析を担当).
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究成果について第34回日本高血圧学会総会などにおいて発表を行っている.
|
Strategy for Future Research Activity |
基礎研究に加えて臨床的検討も合わせて行うことにより,多面的な検討が可能になると考えられる.また今年度も昨年度に引き続いて国内学会,国際学会,および英文論文での研究成果の発表を精力的に展開していく予定である.
|