• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

神経変性症における脳内鉄サイクルの制御・調節障害のメタロミクス研究

Research Project

Project/Area Number 22590926
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

宮嶋 裕明  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90221613)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 智  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (40397386)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords鉄 / 神経変性症 / 無セルロプラスミン血症 / フェロポルチン / アルツハイマー病 / βアミロイド前駆体蛋白質 / トランスフェリン
Research Abstract

鉄は、生命維持に必要な種々の蛋白質、酵素に必須であるが、一方、活性酸素やフリーラジカルの産生を強力に触媒してアポトーシスや細胞膜の破壊、蛋白質の凝集などを促進する。したがって、生体内の鉄は欠乏あるいは過剰にならないように厳密に調整されている。われわれが脳内に鉄蓄積をきたす神経変性症のaceruloplasminemiaを1987年に報告した頃より、鉄関連蛋白質が相次いで同定され、その機能と相互作用について明らかになってきた。ただ未だに中枢神経系の鉄代謝における詳細な制御・調節機構は未解明なところが多い。
今回われわれは、セルロプラスミンの脳内での機能を明らかにした。セルロプラスミンは主にアストロサイトで発現し、(1)細胞からの鉄の動員(細胞内から細胞外への排出)に関与する、(2)鉄酸化活性を有し2価鉄を3価鉄にする、(3)直接トランスフェリンに結合しない、(4)細胞膜の鉄トランスポーターであるフェロポルチンを安定化する、(5) GPI結合型として細胞膜に結合して細胞外に存在し、フェロポルチンを介して排出された2価鉄を3価鉄に酸化してトランスフェリンに結合させる。脳内には血中の鉄イオンが血管上皮のフェロポルチンを介して細胞間隙に2価鉄として取り込まれ、あるいはアストロサイト内の鉄がフェロポルチンを介して2価鉄として動員され、GPI結合型セルロプラスミンによって酸化されて3価鉄になりトランスフェリンに取り込まれ、神経細胞に運ばれる。神経細胞からフェロポルチンを介して細胞外へ動員された鉄はβアミロイド前駆体蛋白質によって酸化され、再びトランスフェリンに結合してアストロサイトへ運ばれる。脳内の1日鉄必要量は血中から取り込む量では足りず、半閉鎖的な脳内鉄サイクルを形成することで鉄を再利用している。今回はこのような脳内の鉄再利用メカニズムの一端を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Aceruloplasminemia2012

    • Author(s)
      Kono S
    • Journal Title

      Curr Drug Target

      Volume: 13 Pages: 1190-1199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinicopathological study of Japanese patients with genetic iron overload syndromes2012

    • Author(s)
      Hattori A, Miyajima H, Tomosugi N, Tatsumi Y, Hayashi H, Wakusawa S
    • Journal Title

      Pathol Int

      Volume: 62 Pages: 612-618

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Combined FDG and raclopride PET study in a case of ALS with the R521C FUS gene mutation2012

    • Author(s)
      Kono S, Ouchi Y, Terada T, Suzuki M, Yagi S, Miyajima H.
    • Journal Title

      J Neurol

      Volume: 259 Pages: 367-369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Subacute progressive ophthalmoplegia associated with dermatomyositis2012

    • Author(s)
      Kono S, Bunai T, Terada T, Shimoyama K, Konishi T, Shirakawa K, MiyajimaH
    • Journal Title

      J Neurol

      Volume: 259 Pages: 1982-1984

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Benign hereditary chorea: dopaminergic brain imaging in patients with a novel intronic NKX2.1 gene mutation2012

    • Author(s)
      Konishi T
    • Journal Title

      J Neurol

      Volume: 260 Pages: 207-213

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経変性症における微量金属の役割 = 鉄蓄積性脳症、無セルロプラスミン血症を中心に=2012

    • Author(s)
      宮嶋裕明
    • Organizer
      第5回 近畿亜鉛栄養治療研究会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20120804-20120804
    • Invited
  • [Presentation] 神経変性疾患における鉄代謝2012

    • Author(s)
      宮嶋裕明
    • Organizer
      第36回 日本鉄バイオサイエンス学会 学術集会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012-09-01
  • [Book] 慢性肝炎における鉄毒性と除鉄治療2012

    • Author(s)
      河野智
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      医薬ジャーナル
  • [Remarks] 脳の鉄代謝

    • URL

      http://www2.hama-med.ac.jp/w1b/med1/neurology_kennkyuukatudoutop.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi