• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

パーキンソン病患者のミトコンドリア異常におけるOmi/HtrA2の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 22590930
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河本 恭裕  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (40335253)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 秀文  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (20250061)
高橋 良輔  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90216771)
KeywordsOmi/HtrA2 / パーキンソン病 / ミトコンドリア / アポトーシス / XIAP
Research Abstract

我々は、ミトコンドリア由来のセリンプロテアーゼであるOmi/HtrA2が、パーキンソン病 (PD) とLewy小体型認知症 (DLB) 患者脳内のLewy小体および多系統萎縮症 (MSA) 患者脳内のglial cytoplasmic inclusions (GCIs) とneuronal cytoplasmic inclusions (NCIs) に存在することを免疫組織化学的に確認しているが、これらはいずれもα-synucleinを主成分とする封入体である。Omi/HtrA2とα-synucleinとの関係を明らかにするために、A53T変異型α-synucleinトランスジェニックマウス脳内におけるOmi/HtrA2の継時的変化を免疫組織化学的および生化学的に検討している。Omi/HtrA2の標的蛋白質であるXIAPにも注目し、PD、DLB、MSA患者脳内における局在を免疫組織化学的に解析し、様々な封入体においてOmi/HtrA2とXIAPが共存していることを確認した。
次に、Omi/HtrA2がparkinのユビキチンリガーゼ活性を不可逆的に阻害し、異常蛋白質の蓄積を促進している可能性もあり、PD患者剖検脳を用いて、両者の局在の相違を免疫組織化学的に解析し、parkinノックアウトマウス脳内におけるOmi/HtrA2の変化を継時的に免疫組織化学的および生化学的に検討している。
さらに、PD病患者脳内では、ミトコンドリアの機能異常により、Omi/HtrA2がミトコンドリア内でHax1とParlにより正常に活性化されず、アポトーシスによる神経細胞死が生じている可能性があり、この仮説を立証するために、PD病患者剖検脳におけるHax1やParlとOmi/HtrA2の関係を免疫組織化学的および生化学的に解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

パーキンソン病患者脳内でのXIAPの免疫組織化学的検討は順調に進んできているが、Omi/HtrA2とα-synucleinやおよびparkinとの関係が、当初予想していたよりも解析がなかなか進まず、遅れている。
α-synucleinトランスジェニックマウスやparkinノックアウトマウスを用いた実験も思うように進まず、遅れている。

Strategy for Future Research Activity

Omi/HtrA2と関係しているアポトーシス関連白にも注目して、検討を進めていくことも計画している。特にカスパーゼ依存性アポトーシスに関わりの深い、cytochrome c、Apaf-1、cspase-9に注目している。
モデルマウスの解析により精通し、今年度はスムーズに研究を進めていくつもりで努力している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Clinicopathological study on an ALS family with a heterozygous E478G optineurin mutation2011

    • Author(s)
      H. Ito
    • Journal Title

      Acta Neuropathologica

      Volume: 122 Pages: 223-229

    • DOI

      10.1007/s00401-011-0842-y.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optineurinis is co-localized with FUS in basophilic inclusions of ALS with FUS mutation and in basophilic inclusion body disease2011

    • Author(s)
      H. Ito
    • Journal Title

      Acta Neuropathologica

      Volume: 121 Pages: 555-557

    • DOI

      10.1007/s00401-011-0809-z.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An autopsy case of SOD1-related ALS with TDP-43 positive inclusions2011

    • Author(s)
      Y. Okamoto
    • Journal Title

      Neurology

      Volume: 77 Pages: 1993-1995

    • DOI

      10.1212/WNL.0b013e31823a0cfc.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Colocalizaiton of 14-3-3 proteins with SOD1 in Lewy body-like hyaline inclusions in familial amyotrophic lateral sclerosis cases and the animal model2011

    • Author(s)
      Y. Okamoto
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 6 Pages: e20427

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0020427.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳幹型および皮質型Lewy小体におけるXIAPとHtrA2/Omiの共存

    • Author(s)
      河本 恭裕
    • Organizer
      第52回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] Alzheimer病患者脳内におけるHtrA2/Omiの免疫組織化学的検討

    • Author(s)
      河本 恭裕
    • Organizer
      第52回日本神経病理学会総会学術研究会
    • Place of Presentation
      京都

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi