• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新規PETによる多発性硬化症およびNMOのアストロサイト機能評価

Research Project

Project/Area Number 22590931
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中辻 裕司  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20332744)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 和城  大阪大学, 医学部附属病院, その他 (20573223)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords多発性硬化症 / NMO / アストロサイト / PET
Research Abstract

本研究ではアストロサイト特異的トレーサー(11C-酢酸)を利用し、positron emission tomography (PET)にてMSおよびNMO患者におけるアストロサイトの機能障害を生体内にて画像化することを目的としている。これまでの約3年間にMS患者さん6名、NMO患者さん2名、および健常者6名の同意と協力をいただき酢酸PET/MRIの検査を遂行した。
その結果MS患者脳では健常者に比べ大脳白質、皮質の両方において11C-酢酸の取り込みが亢進しており、特に白質においてより有意に亢進していた。これに反してNMO患者脳においては酢酸代謝に健常者群との有意差は認められなかった。この結果はMSではアストログリオーシスにより代謝が亢進しており、NMOでは健常者と有意差がなかったが、これはグリオーシスによる代謝亢進とアストロサイト障害による代謝低下の総和として健常者と差がなかったことが一因と推測される。以上の結果から11C-酢酸PETがMSにおけるin vivoでのアストロサイト代謝を反映する初めての検査となりうることが示された。またMSとNMOにおけるアストロサイト代謝が異なることを初めてvivoで示すものである。今後症例を増やし、また他施設でも追試いただき11C-酢酸PETを確立した検査法として普及させることが重要である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Disease-Association Analysis of an Inflammation-Related Feedback Loop.2013

    • Author(s)
      Murakami M
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 3 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2013.01.028.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Elevation of Sema4A implicates Th cell skewing and the efficacy of interferon-β therapy in multiple sclerosis.2012

    • Author(s)
      Nakatsuji Y
    • Journal Title

      J. Immunology

      Volume: 188(10) Pages: 4858-4865

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1102023.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Review of animal models of neuromyelitis optica.2012

    • Author(s)
      Melina V.
    • Journal Title

      Mult Scler Relat Disord

      Volume: 1 Pages: 174-179

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Elevation of Sema4A implicates Th17 skewing and the efficacy of interferon-β therapy in multiple sclerosis2012

    • Author(s)
      Okuno T
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] Epiregulin is involved in inflammation development via IL-6 amplifier activation.2012

    • Author(s)
      Harada M
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] The inhibition of oxidative stress by a xanthine oxidase inhibitor ameliorates EAE2012

    • Author(s)
      Josephe A. Honorat
    • Organizer
      The 28th Congress of the European Committee for Treatment and Research in Multiple Sclerosis (ECTRIMS)
    • Place of Presentation
      Lyon, France
    • Year and Date
      20121010-20121013
  • [Presentation] 神経疾患の治療標的としての活性酸素種(ROS)2012

    • Author(s)
      中辻裕司
    • Organizer
      第53回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      20120920-20120921
  • [Presentation] A Xanthine oxidase inhibitor, febuxostat, is effective against EAE2012

    • Author(s)
      Josephe A. Honorat
    • Organizer
      第24回日本神経免疫学会
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      20120920-20120921
  • [Presentation] 腸管免疫を利用した多発性硬化症制御への試み2012

    • Author(s)
      高田和城
    • Organizer
      第24回日本神経免疫学会
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      20120920-20120921
  • [Presentation] 新規神経栄養因子としてのB細胞刺激因子(BAFF)2012

    • Author(s)
      多田 智
    • Organizer
      第53回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120522-20120525
  • [Presentation] A xanthine oxidase inhibitor, Febuxostat, ameliorates experimental autoimmune encephalomyelitis2012

    • Author(s)
      Josephe Archie Honorat
    • Organizer
      第53回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120522-20120525
  • [Presentation] 腸管免疫を利用した多発性硬化症のコントロール2012

    • Author(s)
      高田和城, JA Honorat, 甲田亨, 木下允, 多田智, 奥野龍禎, 中辻裕司, 佐古田三郎, 望月秀樹
    • Organizer
      第53回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120500
  • [Book] 実験医学 多発性硬化症とセマフォリン2013

    • Author(s)
      中辻裕司
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] NMOの実験的研究の進歩と今後の展望 多発性硬化症(MS)と視神経脊髄炎(NMO)の基礎と臨床2012

    • Author(s)
      木下允
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      医薬ジャーナル社
  • [Book] アクチュアル 脳・神経疾患の臨床 最新アプローチ 多発性硬化症と視神経脊髄炎 実験モデルからみた病態2012

    • Author(s)
      中辻裕司
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      中山書店
  • [Book] メディカル・テクノロジー 多発性硬化症の治療選択のための検査―セマフォリン4A2012

    • Author(s)
      中辻裕司
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi