• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アクアポリン4ノックアウトマウスを用いた新規視神経脊髄炎モデルの作製とその解析

Research Project

Project/Area Number 22590940
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

阿部 陽一郎  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10317331)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池島 宏子  慶應義塾大学, 医学部, その他 (60265783)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords脳神経疾患 / 免疫学 / 動物モデル / アストロサイト / アクアポリン / 視神経脊髄炎 / 多発性硬化症
Research Abstract

従来多発性硬化症(MS)の一亜型であると考えられてきた視神経脊髄炎(NMO)は、患者血清中に特異的に存在する自己抗体(NMO抗体)の標的がアクアポリン4(AQP4)であることが明らかになって以来、MSとは異なる疾患であると理解されるようになってきた。本研究では以下の2通りの方法で、MSモデルとは一線を画したNMOモデルマウスを確立し、これを解析することでNMOの発症機序の解明、更には治療法の開発を目指している。
【I】AQP4完全ノックアウトマウスを用いたNMOモデル
昨年度バキュロウイルスディスプレイ法により得た9クローンのうち、(1) M1及びM23ともに結合できるクローン、すなわち抗体の認識にAQP4のアレイ構造形成を必要としないクローンと、(2)M23にのみ結合できるクローン、すなわち抗体の認識にAQP4のアレイ構造形成を必要とするクローンの、いずれも補体活性化能のある2クローンを選択した。初代培養アストロサイトを用いた系により、両クローンとも24時間のインキュベーションにより、M23アイソフォームのエンドサイトーシスとライソゾームでの分解を促進した。各アイソフォームを安定発現したCHO細胞を用いて同様の検討を行ったところ、(1)のクローンはM1アイソフォームについてもエンドサイトーシスとライソゾームでの分解を促進した。(1)のクローンを野生型マウスの血中に投与したが、リポ多糖の投与を組み合わせても顕著な症状は見られなかった。また、中枢神経系においては抗体の沈着等も見られなかった。しかしながら、腎臓においては投与後1週間以上経過しても抗体の結合が認められた。
【II】AQP4-M1アイソフォーム特異的ノックアウトマウスを用いたNMOモデル
昨年度同様MerCreMerをアストロサイトで特異的に発現するトランスジェニックマウスの確立が達成できなかった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Immunological function of aquaporin-4 in stab-wounded mouse brain in concert with a pro-inflammatory cytokine inducer, osteopontin2013

    • Author(s)
      Ikeshima-Kataoka H.
    • Journal Title

      Mol. Cell. Neurosci.

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1016/j.mcn.2013.02.002.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Establishment of Monoclonal Antibodies Against the Extracellular Domain That Block Binding of NMO-IgG to AQP42013

    • Author(s)
      Miyazaki K.
    • Journal Title

      J. Neuroimmunol.

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2013.03.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] antibody against the C-terminal region of aquaporin-42013

    • Author(s)
      Ramadhanti J.
    • Journal Title

      Monoclon. Antib. Immunodiagn. Immunother.

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of monoclonal antibodies against the extracellular domains of mouse AQP4 and its application to elucidating the disease mechanism of neuromyelitis optica2013

    • Author(s)
      阿部陽一郎
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20130313-20130316
  • [Presentation] Regulation and in vivo function of square array formation of aquaporin-4.2012

    • Author(s)
      阿部陽一郎
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121211-20121214
  • [Remarks] 慶應義塾大学医学部薬理学教室

    • URL

      http://www.pharm.med.keio.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi