• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

血管性認知症に対する新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22590958
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

上野 正樹  香川大学, 医学部, 准教授 (30322267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阪本 晴彦  香川大学, 医学部, 教授 (60106549)
黄 政龍  京都大学, 医学研究科, 准教授 (10271511)
小野寺 正征  香川大学, 医学部, 助教 (40359922)
Keywordsオステオポンチン / 血管性認知症 / 血液脳関門
Research Abstract

血液脳関門障害を伴う血管性認知症の治療目的のため、まず、血管性認知症モデルとして汎用されている脳卒中易発症系自然発症高血圧ラット(SHRSP)の海馬の血液脳関門障害血管にて発現が亢進しているオステオポンチンのペプチド合成を試みた。合成部位としては、マウス脳の脳梗塞治療に有効であった幾つかの配列を参考にして、ラットでは、ある特定の20のアミノ酸残基が適していることを明らかにして、その合成ペプチドを得た。そして、その合成ペプチドをウサギに免疫して、それに対する抗体を二種類作成した。いずれもオステオポンチンを認識していることは確認できている。オステオポンチンは、脳障害性に働く可能性と脳保護的に働く可能性と、相反する作用を併せ持つ可能性が指摘されており、オステオポンチン蛋白全長の中のどの部位を治療に用いるかは、非常に重要なことと考えられる。更に、オステオポンチンを強制発現するアデノウイルスベクター作成に成功した(オステオポンチンを発現していることは確認した)。また、オステオポンチン発現に影響が考えられる物質の検討が必要であるため、血液脳関門障害血管で発現亢進している分子の検索も行っており、LDL受容体の発現が亢進していることが今回明らかとなった(Histochem Cell Biol 2010 ; Curr Med Chem 2010)。更に、オステオポンチン治療に併用予定のアンギオテンシン受容体の阻害剤(ARB)が脳内で効果を発揮し、血液脳関門障害及び認知機能を改善させることが確認できた(Hypertens Res 2010 ; Am J Hypertens 2011)。オステオポンチン単独での投与実験の準備も整いつつあり、更に、これらの実験結果より、LDL受容体の発現の調節やARBの投与により、オステオポンチンと種々の薬剤の併用でより効果的な治療が行える可能性が示唆される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Blockage of AT1 receptors protects the blood-brain barrier and improves cognition in Dahl salt-sensitive hypertensive rats.2011

    • Author(s)
      Pelisch N
    • Journal Title

      American Journal of Hypertension

      Volume: 24 Pages: 362-368

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The expression of LDL receptor in vessels with blood-brain barrier impairment in a stroke-prone hypertensive model2010

    • Author(s)
      Ueno M
    • Journal Title

      Histochemistry and Cell Biology

      Volume: 133 Pages: 669-676

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transporters in the brain endothelial barrier2010

    • Author(s)
      Ueno M
    • Journal Title

      Current Medicinal Chemistry

      Volume: 17 Pages: 1125-1138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Systemic candesartan reduces brain angiotensin II via downregulation of brain rennin-angiotensin system2010

    • Author(s)
      Pelisch N
    • Journal Title

      Hypertension Research

      Volume: 33 Pages: 161-164

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Gene analyses in vessels with blood-brain barrier impairment2010

    • Author(s)
      Ueno M, Onodera M, Sakamoto H
    • Organizer
      XVIIth International Congress of Neuropathology
    • Place of Presentation
      Salzburg, Austria
    • Year and Date
      20100911-15
  • [Presentation] Therapeutic targets for vascular dementia2010

    • Author(s)
      Ueno M
    • Organizer
      The BIT's 1^<st> Annual World Congress of NeuroTalk 2010
    • Place of Presentation
      Singapore EXPO, Singapore(招待講演)
    • Year and Date
      20100625-20100628
  • [Presentation] 血液脳関門障害血管におけるLDL受容体の発現について2010

    • Author(s)
      上野正樹
    • Organizer
      第99回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)
    • Year and Date
      20100427-20100429
  • [Presentation] 血液脳関門障害血管におけるLDL受容体の発現について2010

    • Author(s)
      上野正樹
    • Organizer
      第51回日本神経病理学会総会学術研究会
    • Place of Presentation
      砂防会館別館(東京)
    • Year and Date
      20100423-20100425
  • [Book] XVII International Congress of Neuropathology (Gene analyses in vessels with BBB impairment)2010

    • Author(s)
      Ueno M
    • Total Pages
      95
    • Publisher
      Medimomd

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi