• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

孤発性筋萎縮性側索硬化症の病態機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22590965
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

佐々木 彰一  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (40119962)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords筋萎縮性側索硬化症 / 運動ニューロン疾患 / AMPA受容体 / GluA2 / RNA 編集 / コンデショナルADAR2ノックアウトマウス / 核内空胞変化 / 病理
Research Abstract

【目的】孤発性筋萎縮性側索硬化症(ALS)の脊髄運動ニューロンでは、adenosine deaminase acting on RNA type2 (ADAR2)活性低下により、AMPA受容体のサブユニットであるGluA2の未編集が起こり、AMPA受容体のCa2+透過性が亢進し、神経細胞死が生じると考えられている。孤発性ALSのモデルマウスであるコンディショナルADAR2ノックアウトマウスの脊髄を電顕で観察し、運動神経細胞死の病態機序を検討する。
【方法】ホモ接合体ADAR2ノックアウトマウス(AR2)(15週、n=2、140週、n=2)、ヘテロ接合体ADAR2ノックアウトマウス(AR2H)(14週、n=2、17週、n=2)および対照マウス(12週、15週、16週、74週、140週、それぞれn=2)の頸髄を光顕と電顕で観察した。
【結果】トルイジンブルー染色を施したplastic 切片での光顕的観察では、AR2(15週)とAR2H(14週、17週)で、ときに神経細胞の単純性萎縮とグリオージスがみられた。AR2H(74週)とAR2(140週)では、主に運動ニューロンに空胞変性が認められた。電顕では、AR2(15週)で電子密度の高い膜性構造物が、運動ニューロンの細胞質のほか、軸索内で観察された。AR2H(14週、17週)では、ときに萎縮した運動ニューロンが散見された。AR2H(74週)およびAR2(140週)では、空胞変性が主に運動ニューロンの核内に、ときに細胞質に認められた。アストロサイトやオリゴデンドロサイトの核内にも、しばしば空胞変性がみられた。
【結論】コンディショナルADAR2ノックアウトマウスでは、運動ニューロンとグリア細胞の主に核内に空胞変性がみられ、カルシウム透過性AMPA受容体を介した興奮毒性が運動ニューロンおよびグリア細胞の細胞死に関与しているものと思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今回の研究目標は、孤発性ALSのモデルマウスであるコンディショナルADAR2ノックアウトマウス、すなわちホモ接合体ADAR2ノックアウトマウス(AR2)とヘテロ接合体ADAR2ノックアウトマウス(AR2H)、および対照マウスの頸髄を光顕と電顕で観察し、運動神経細胞死の病態機序を解明することである。
光顕的観察では、前発症期(AR2H:14週、17週)と発症期初期(AR2:15週)で、ときに神経細胞の単純性萎縮とグリオージスがみられた。また、発症期前期(AR2H:74週)と発症期後期(AR2:140週)では、主に運動ニューロンに空胞変性が認められた。電顕的観察では、前発症期(AR2H:14週、17週)で、ときに萎縮した運動ニューロンが散見された。発症期前期(AR2:15週)では、電子密度の高い膜性構造物が、運動ニューロンの細胞質でみられた。発症期前期(AR2H:74週)および発症期後期(AR2:140週)では、空胞変性が主に運動ニューロンの核内に、ときに細胞質に認められた。同様に、アストロサイトやオリゴデンドロサイトでは主に核内に、しばしば空胞変性がみられた。
コンディショナルADAR2ノックアウトマウスの運動ニューロンとグリア細胞の核内空胞変性は、カルシウム透過性AMPA受容体を介した興奮毒性が関与していることを示唆する、従来報告のないuniqueな所見であり、第22回International Symposium on ALS/MND(Sydney)で発表した。
以上のことから、本研究は、本研究課題の当初研究目的をほぼ達成していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

孤発性ALSのモデルマウスであるコンディショナルADAR2ノックアウトマウスおけるオートファジーの関与に関しては、いまだよく分かっていない。今後、コンディショナルADAR2ノックアウトマウス、すなわちホモ接合体ADAR2ノックアウトマウス(AR2)とヘテロ接合体ADAR2ノックアウトマウス(AR2H)、および対照マウスの頸髄を観察し、脊髄前角細胞の変性過程にオートファジーが関与しているかどうかを明らかにする。
方法として、前発症期(AR2H:14週、17週)、発症期前期(AR2:15週、AR2H:74週)、発症期後期(AR2:140週)および対照マウス(12週、15週、16週、74週、140週)の頸髄を光顕、電顕およびwestern blot法で検索する。
おそらく、コンディショナルADAR2ノックアウトマウスの脊髄前角細胞の変性過程にオートファジーが関与しているものと思われる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Loss of TDP-43 causes age-dependent progressive motor neuron degeneration2013

    • Author(s)
      Iguchi Yohei, et al
    • Journal Title

      Brain

      Volume: 136 Pages: -

    • DOI

      10.1093/brain/awt029

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Autophagy in the spinal motor neurons of conditional ADAR2-knockout mice2012

    • Author(s)
      Sasaki Shoichi
    • Organizer
      23rd International Symposium on ALS/MND
    • Place of Presentation
      Chicago
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] Autophagy is involved in spinal motor neuron degeneration in conditional ADAR2-knockout mice2012

    • Author(s)
      Sasaki Shoichi
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Autophagy 2012
    • Place of Presentation
      Okinawa
    • Year and Date
      20121029-20121101
  • [Presentation] コンディショナルADAR2ノックアウトマウスの電顕的検討2012

    • Author(s)
      佐々木彰一
    • Organizer
      第54回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120523-20120525
  • [Book] 今日の神経疾患治療指針 第2版。ボツリヌス中毒。2013

    • Author(s)
      佐々木彰一
    • Total Pages
      1100
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 神経内科学ノート 国試から臨床まで。2013

    • Author(s)
      佐々木彰一
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] ガイドライン 外来診療 2012。顔面神経麻痺。2012

    • Author(s)
      佐々木彰一
    • Total Pages
      619
    • Publisher
      日経メディカル開発

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi