2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22590966
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
吉村 弘 金沢医科大学, 医学部, 准教授 (90288845)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀬上 夏樹 金沢医科大学, 医学部, 教授 (40148721)
森本 茂人 金沢医科大学, 医学部, 教授 (20150336)
|
Keywords | 軽度認知障害 / 認知症 / 脳波周波数分析 / 音楽刺激 / 画像刺激 / 長谷川式簡易知能スケール / 脳刺激仮想空間システム |
Research Abstract |
欧米を中心にして、認知症・アルツハイマー病の予備群を軽度認知障害(MCI)と名付けて、このMCIを認知心理学、画像、神経生理学検査法などから診断する試みがなされている。本研究では認知心理学検査と脳波周波数分析を融合させて、非侵襲で簡易的な検査法による軽度認知障害の評価基準を作成することを目的として研究を開始した。 長谷川式簡易知能スケール検査(HDS-R)のおこなわれた患者と、健常者を対象として、脳波周波数分析の可能な脳刺激仮想空間システムをもちいて、視覚(音楽)・聴覚(画像)刺激をおこない、前頭部より脳波計測をおこなった。 音楽刺激と画像刺激によって誘発される脳波の周波数をシータ(4-7Hz)、アルファ1(7-9Hz)、アルファ2(9-11Hz)、アルファ3(11-13Hz)、ベータ(13-30Hz)に分類し、各周波数帯の出現率を比較した。健常者においては、音楽刺激によって誘発されるリズム出現パターンと画像刺激よって誘発されるリズム出現パターンに違いがみられたが、認知症患者においては、リズム出現パターンに有意な違いを認めなかった(ANOVA)。それぞれの周波数帯ごとに、周波数出現率とHDS-Rの関係を調べたところ、シータ波で負の相関、アルファ2波で正の相関、ベータ波で負の相関を認めた。以上の結果から、認知能力の低下と多様な脳波リズムパターン発生能力の低下との関連性が示唆された。 次の段階として、頭皮上8箇所から計測し、脳波周波数マップを現在作製中である。これと、頭部CT、脳MRI、SPECT、FDG-PET等の検査結果を照合することで、軽度認知障害の脳活動を評価し、非侵襲で簡易的な検査法の開発をおこなう。
|
Research Products
(1 results)