• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

DNAメチル化修飾を統合したレジスチン遺伝子発現制御因子の網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 22590985
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

大沼 裕  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00294794)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 康徳  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (20432792)
西田 亙  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80271089)
大澤 春彦  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90294800)
Keywordsレジスチン / DNAメチル化 / SNP / 遺伝子発現
Research Abstract

インスリン抵抗性や2型糖尿病と関連するレジスチンの血中濃度は、主にレジスチン遺伝子の転写活性により規定されると考えられる。これまでに我々が行った一般住民約2000人の統計解析では、個人間における血中レジスチン値はSNP-420の遺伝子型により強く規定されていることが明らかにされている。転写調節領域のSNP-420周囲はレジスチン遺伝子発現に大きく影響を与えるものと考えられる。
そこで、転写調節領域に存在し、我々が見出した糖尿病感受性SNPであるSNP-420近傍に存在する5か所のCpGをメチル化解析候補として選択し、シトシンメチル化率をパイロシーケンス法により評価した。パイロシーケンス法は、我々が新規に導入したシーケンス法でるため、5か所のシトシンメチル化測定について基礎検討を行なった。メチル化解析の定量性について検討し、それぞれ至適プライマーを設定した。50名の解析を行った結果、解析した5か所のシトシンメチル化率は、20%から80%と、それぞれのシトシン間で差が認められた。また、SNP-420の遺伝子型を考慮した場合に、それぞれのCpGのメチル化率に差があることが明らかになった。
以上より、解析した5か所のDNAメチル化は、レジスチン遺伝子発現に関連する有用なマーカーとなり得、今後の多サンプルを用いた量的形質解析に使用可能であると考えられた。また、SNPとメチル化が関連するSNP-420を含むCpGのメチル化解析は特に有用であると考えられた。

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi