2011 Fiscal Year Annual Research Report
2型糖尿病の発症に果たす膵ラ氏島内マクロファージ浸潤の役割とその分子機構の解明
Project/Area Number |
22590993
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
石田 均 杏林大学, 医学部, 教授 (80212893)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永松 信哉 杏林大学, 医学部, 教授 (80231489)
吉元 勝彦 杏林大学, 医学部, 講師 (20271257)
|
Keywords | 2型糖尿病 / 膵β細胞 / インスリン分泌 / 脂肪細胞 / マクロファージ / MCP-1 / VEGF / 酸化ストレス |
Research Abstract |
2型糖尿病の発症機構に重要な膵β細胞からのインスリン分泌不全の成因の1つとして、糖尿病状態下での膵ラ氏島へのマクロファージの浸潤が関与する可能性が指摘されている。私達の今までの検討のなかで、この浸潤に関与すると考えられるchemokineの1つであるmonocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)や、血管新生因子のvascular endothelial growth factor(VEGF)が膵β細胞株のMIN6細胞に発現しており、またMCP-1やVEGFの放出が、高濃度のグルコースあるいは飽和脂肪酸のパルミチン酸の存在下に増加することを見出している。したがって、これらの発現や放出に関わる細胞内機構を明らかにすることが、2型糖尿病発症の予防やその病態の進展阻止に重要であると考えられる。そこで膵β細胞と同様に強くMCP-1とVEGFを発現し放出することが知られている3T3L1脂肪細胞をともに用いて、以下の検討を加えた。高濃度パルミチン酸(300μmol/L)存在下に長時間培養すると、MCP-1ならびにVEGF120の発現ならびに放出の増加が認められた。また同時に細胞での内因性酸化ストレスの増大も認められた。そこでその下流の細胞内情報伝達系の関与について検討を進めたところ、脂肪細胞におけるMCP-1の放出増大にP38MAPKやJNK経路の活性化の関与が、一方でVEGFの放出増大には低酸素非依存的なPI3K経路の活性化がそれぞれ関与していることが示された。またMCP-1とVEGFの間の相互作用は認められず、これらのサイトカインはお互いに独立して病態の形成に関与している事実が示唆された。したがって、同様の機序が膵β細胞においても作動している可能性が考えられることから、とくにMCP-1分泌の増大に果たすJNK経路のさらに下流のシグナルの詳細についても、今後検討を進めて行く予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究計画のなかで、膵β細胞の比較対照として同時に検討している脂肪細胞での研究実績が先行する傾向にあり、またインスリン分泌穎粒内でのprocessing過程や、その穎粒放出過程での異常に関する検討にはいまだ着手できずにいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
脂肪細胞で得られた知見をもとに、膵β細胞においてはその変化について的を絞った検討を進めることで、研究の能率化を図ることとする。また未着手の研究に関しては、今年度より新たな大学院生が実験に参画することが可能となったため、研究計画の遂行の見通しが付いたと考えている。
|
Research Products
(2 results)