2010 Fiscal Year Annual Research Report
PNHにおけるペプチドワクチンによる免疫療法の可能性
Project/Area Number |
22591067
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
野地 秀義 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (20347214)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
七島 勉 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (10192105)
|
Keywords | PNH / DNAマイクロアレイ / AC133^+細胞 |
Research Abstract |
現在まで、我々はPNH11症例の骨髄細胞よりCD59^+AC133^+細胞およびCD59^-AC133^+細胞の分離を行った。これらの細胞よりTotal RNAを抽出し、>14,000 human genesに相当する>22,000プローベセットを用いた、Mano Hら(Blood,98,422-42Z,2001)がMDSと急性白血病症例を対象として行ったAC133細胞でのDNAマイクロアレイ法にて遺伝子発現の異常性を検索した。現段階では、DNAマイクロアレイのデータの詳細な解析を行っている途中段階である。 本年度の研究およびデータは、PNHではPIG-A遺伝子変異を有するPNHクローンがGPIアンカー膜蛋白を複合欠損するため様々な病態を引き起こすが、PIG-A遺伝子のknocked-out mouseではPNHの病態を再現できず、PNHクローン拡大には造血幹細胞レベルでのPIG-A遺伝子以外の異常が必要であることが明らかになった。現在までPNHクローンの増殖・拡大に関与する候補遺伝子としてWT1、EGR-1、TAXREB107、抗アポトーシス関連遺伝子、HMGA2が報告されているが、PNHクローンにおける遺伝子を網羅的に検討してはおらず、これらの遺伝子がPNHクローンの拡大につながるかは未だに結論がついていない。我々はこのデータのさらに集積する予定であると伴に、これらを参考に、次年度以降に行うペプチドワクチンの対象遺伝子を絞り込む予定である。
|