• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

PNHにおけるペプチドワクチンによる免疫療法の可能性

Research Project

Project/Area Number 22591067
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

野地 秀義  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (20347214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 七島 勉  福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (10192105)
KeywordsPNH / DNAマイクロアレイ / AC133^+細胞 / GPIアンカー膜蛋白
Research Abstract

1)現在まで、我々はPNH症例の骨髄細胞よりCD59^+AC133^+細胞およびCD59^-AC133^+細胞の分離を行った。これらの細胞よりTotal RNAを抽出し、>14,000 human genesに相当する>22,000プローブセットを用いた、Mano Hら(Blood,98,422-427,2001)がMPSと急性白血病症例を対象として行ったAC133細胞でのDNAマイクロアレイ法を用いて、遺伝子(RNA)発現のプロファイルを検討した。現在はデータの解析中である。今後、論文作成予定。
2)ACC133^+細胞のNOGマウスへの移植:これまでの検討から、移植後のマウス末梢血におけるヒト由来造血細胞の評価に関して、(1)PNH型血球の評価に当初予定していたCD48モノクローナル抗体(mAb)およびCD59 mAbが採取可能な検体量の関係により、また、(2)各種造血細胞のlineage markerとして通常用いられているmAbがGPIアンカー膜蛋白のために、使用できないことが判明した。このため、健常人およびPNH症例において今回の検討に適切なmAbを検討した。赤血球以外の造血細胞においてCD48 mAbおよびCD59 mAbとFLAERによる評価が正の相関を認めた(Takahashi H, et al.第73回 日本血液学会学術集会)ことから、これらの細胞の検討にはFLAERを用いることとした。lineage markerに関しては、現在、検討を加えている。今後、PNH症例および健常人の骨髄由来ACC133^+細胞をNOGマウスへ移植実験を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

昨年の東日本大震災後に、実験機部の破損、実験系の再構築を強いられた。また、当初、今回の検討に予定していた抗体での評価が難しいことが判明し、これらに関しても再検討が必要になった。

Strategy for Future Research Activity

健常人およびPNH骨髄由来ACC133^+細胞をNOGマウスへ移植する。生着後よりマウス末梢血において、CD45mAb、各種lineage markerに対するmAb、およびFLEARを用いた3重免疫染色を行い、フローサイトメトリー法よりphenotypeを検討し、PNHモデルマウスを作成する。その後、WT1ワクチンのPNHクローンに対する効果を検討する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Deregulated expression of HMGA2 is implicated in clonal expansion of PIGA deficient cells in paroxysmal nocturnal haemoglobinuria2012

    • Author(s)
      Murakami Y, Inoue N, Shichishima T, Ohta R, Noji H, Maeda Y, Nishimura J, Kanakura Y, Kinoshita T, haemoglobinuria D
    • Journal Title

      Br J Haematol

      Volume: 156 (3) Pages: 383-387

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1365-2141.2011.08914.x

  • [Journal Article] Impairment of FOS mRNA induction by a translation inhibitor puromycin in granulocytes from myelodysplastic syndrome patients2011

    • Author(s)
      Shikama Y, Noji H, et al
    • Journal Title

      Br J Haematol

      Volume: 154 Pages: 525-527

    • DOI

      10.1111/j.1365-2141.2010.08504.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of long-term clinical outcomes of CHOP chemotherapy between Japanese patients with nodal peripheral T-cell lymphomas and those with diffuse large B-cell lymphoma in the study group of the Tohoku Hematology Forum2011

    • Author(s)
      Akagi T, Noji H, et al
    • Journal Title

      J Clin Exp Hematop

      Volume: 51 Pages: 29-35

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PNH-type cells by flow cytometric methods with a monoclonal antibody and FLAER in BMFS patients2011

    • Author(s)
      Takahashi H, Noji H, et al
    • Organizer
      第73回 日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20111014-20111016

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi