2010 Fiscal Year Annual Research Report
iPS細胞技術によるレット症候群モデル細胞の樹立と治療薬の探索
Project/Area Number |
22591144
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
高橋 知之 久留米大学, 医学部, 准教授 (20332687)
|
Keywords | レット症候群(RTT) / MeCP2 / iPS細胞 / 疾患モデル / 再生医学 |
Research Abstract |
レット症候群(RTT)は主に女児で進行性精神発達遅滞を呈する疾患で、X染色体上のMeCP2遺伝子(MeCP2)の変異が主因である。しかし、MeCP2欠損によるRTT病態の発症メカニズムは不明であり、発病メカニズムの解明、治療法の確立が切望されている。本研究はMeCP2欠損マウス由来のRTTモデルiPS細胞を樹立し、その神経細胞分化能、更に分化誘導した神経細胞の機能評価を行うことで、MeCP2欠損によるRTT発症メカニズムを解明し、治療薬探索や再生医療、遺伝子治療技術を応用した治療法の開発を目的としている。 RTTの病態発症メカニズムを解析するためにRTTモデル動物由来のiPS細胞を樹立することは本研究目的を達成するための最重要課題であり、初年度集中して行なった。その結果、以下の項目のように、RTTモデルiPS細胞の樹立に成功し、更に、樹立したiPS細胞における安定した神経分化誘導法の確立を行なう事が出来た。現在、iPS細胞の神経分化過程におけるマーカー分子の発現を解析し、RTTモデルiPS細胞と正常(コントロール)動物由来のiPS細胞の比較研究を行なっている。 1) RTTモデル(MeCP2遺伝子変異)マウス由来iPS細胞の樹立 2) RTTモデルiPS細胞による神経分化系の確立 3) RTTモデルiPS細胞由来神経細胞の特性解析(分化マーカー等の遺伝子発現)
|