• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

急性・亜急性の脳炎・脳症における積極的な神経保護療法の導入のための研究

Research Project

Project/Area Number 22591147
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

田沼 直之  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (00281676)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 雅晴  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (00280777)
Keywords脳炎・脳症 / 酸化ストレス / タウ蛋白 / サイトカイン / 神経保護療法
Research Abstract

急性・亜急性の経過をとる小児の脳炎・脳症における積極的な神経保護療法導入のために、剖検脳を用いた神経病理学的解析とELISA法による生体試料(尿、髄液)中のバイオマーカー測定、多種類サイトカイン定量を組み合わせ、脳炎・脳症の病態の系統的な解析を試みた。本年度は、脳梁膨大部に可逆性病変を呈する軽症脳炎・脳症(MERS)における髄液バイオマーカー解析を行った。髄液中のDNA酸化ストレスマーカー8-OHdG値はMERS患者群で対照と比べて有意の高値を示した。また、MERS患者6名中3名でIL-6、IL-10の軽度上昇を認め、このうち2名はMRI上脳梁膨大部以外の白質病変を認めた。以上の結果から、MERSでの白質病変の拡大に軽度のサイトカイン上昇が関連する可能性が示唆された(Brain Dev投稿中)。また、インフルエンザウイルスA/H1N1による急性脳症の1例において、経時的に髄液バイオマーカーの測定を行った。発症時には髄液タウ蛋白、炎症性サイトカインが上昇し、第9病日にはタウ蛋白の更なる上昇、炎症性サイトカインの低下傾向を認めた。臨床的にはMRI上びまん性脳浮腫、脳幹病変を呈し、ステロイドパルス療法、大量γグロブリン投与、エダラボン投与、抗脳浮腫療法に加えて、脳低温療法を行った結果、ほぼ後遺症なく治癒した。本例では抗サイトカイン療法+神経保護療法が有効であった可能性が示唆された(脳と発達)。さらに、不随意運動で発症し、FDG-PETで左側頭葉、基底核に代謝亢進を呈した1歳10ヵ月の自己免疫関連脳炎例において、γグロブリン大量療法前後の患者血清を用いて、対照脳組織での免疫組織化学染色を行った。治療前の血清ではFDG-PETの病変部位に一致して神経細胞に染色がみられたが、治療後には染色性が消失した。この結果、抗神経抗体が脳炎の病態に関与していると考えられた。(J.Pediatr)。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] パンデミック(H1N1)2009インフルエンザ感染により脳幹病変を呈した急性脳症の1例2011

    • Author(s)
      安西有紀, ら
    • Journal Title

      脳と発達

      Volume: 43巻 Pages: 57-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Autoimmune focal encephalitis shows marked hypermetabolism on positron emission tomography.2010

    • Author(s)
      Sekigawa M, et al.
    • Journal Title

      J.Pediatr.

      Volume: 156 Pages: 158-160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The axonal damage marker tau protein in the cerebrospinal fluid is increased in patients with acute encephalopathy with biphasic seizures and late reduced diffusion.2010

    • Author(s)
      Tanuma N, et al.
    • Journal Title

      Brain Dev.

      Volume: 32 Pages: 435-439

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 軽症胃腸炎関連けいれんにおける髄液バイオマーカー解析-予備的検討2010

    • Author(s)
      中島啓介, ら
    • Organizer
      第44回日本てんかん学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山)
    • Year and Date
      2010-10-15
  • [Presentation] 一過性脳梁膨大部病変を伴った川崎病の8歳男児の1例2010

    • Author(s)
      白井健太朗、金子節子、菅原祐之、荒木聡、田沼直之、林雅晴
    • Organizer
      第53回日本小児神経学会関東地方会
    • Place of Presentation
      明治安田生命ホール(東京)
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Presentation] 溶血連鎖球菌感染症に関連する中枢神経症状を呈し、異なる臨床経過を示した3例の比較検討2010

    • Author(s)
      八谷靖夫、林雅晴、宮田理英、田沼直之、本郷和久、下田木の実、神田祥子、熊田聡子、栗原栄二
    • Organizer
      第52回日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)
    • Year and Date
      2010-05-22
  • [Presentation] 脳炎後のてんかん発作の回復期に髄液酸化ストレスマーカーの上昇を認めた1例2010

    • Author(s)
      森山剣光、岡野彩子、宮田理英、田沼直之、林雅晴、神山潤
    • Organizer
      第52回日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)
    • Year and Date
      2010-05-20
  • [Presentation] リバビリン髄注療法を施行した亜急性硬化性全脳炎の1例2010

    • Author(s)
      安部信平、奥村彰久、中原絵里、池野充、齋藤雅子、清水俊明、田沼直之、林雅晴
    • Organizer
      第52回日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)
    • Year and Date
      2010-05-20
  • [Presentation] Mild encephalitis/encephalopathy with reversal splenial lesion(MERS)患者における髄液中biomarkerの検討2010

    • Author(s)
      宮田理英, ら
    • Organizer
      第52回日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)
    • Year and Date
      2010-05-20

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi