• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

川崎病の病因解明に対する新たなアプローチ

Research Project

Project/Area Number 22591190
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

鈴木 啓之  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (80196865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末永 智浩  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70433365)
武内 崇  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10246522)
吉川 徳茂  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (10158412)
Keywords川崎病 / スーパー抗原 / 口腔内常在菌 / 遺伝子転移
Research Abstract

本研究では、川崎病において、1)川崎病急性期(入院時)患児の口腔・咽頭ぬぐい液を採取し、液体培地で増菌培養し、増菌した細菌群のDNAおよび同時に増殖し得るphage DNAを抽出し、SAg遺伝子の存在の有無をPCRで検討する。SAg遺伝子の存在が確認された場合、その遺伝子を保有する細菌種を同定する。2)GAS以外の正常菌叢と考えられている常在菌の中に、GAS由来のSAg遺伝子を保有する菌の有無を検討し、保有する細菌種が存在する場合、その細菌種を同定し、川崎病発症に果す役割を明らかにすることが目的である。
本年度は、昨年度に引き続き川崎病診断基準を満たして当院に入院した川崎病患児14例から、入院時に咽頭ぬぐい液を採取して、液体培地(Brain-Heart Infusion Broth)を用いてovernightで増菌培養し、DNA Mini Kit(QIAGEN)を用いて全DNAを抽出し、5つのスーパー抗原遺伝子(SPE-A,SPE-C,SPE-G,SPE-J,TSST-1)断片についてPCRで検討した。その結果、2例からSPE-Gの遺伝子断片が検出された。これらの2例と昨年度SPE-G遺伝子が検出された3例の咽頭から得られた細菌中の如何なる菌がSPE-Gの遺伝子断片を保有するのかを検索中である。また患児から得られた液体培地中の細菌をマイトマイシンCを用いて再度増菌培養してphageを誘導し、SPE-Gを保有するPhageが得られるか検討したが、phageについてはうまく誘導できなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

phage誘導が予定通りの実験系でうまく進行していない。

Strategy for Future Research Activity

phage誘導について、マイトマイシンCの濃度をさまざまに変更して検討したい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] A genome-wide association study identifies three new risk loci for Kawasaki disease2012

    • Author(s)
      Onouchi Y, et al
    • Journal Title

      Nat Genet

      Volume: 44 Pages: 517-521

    • DOI

      10.1038/ng.2220

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cyclosporin A treatment for Kawasaki disease refractory to initial and additional Intravenous Immunoglobulin2011

    • Author(s)
      Suzuki H, Terai M, Hamada H, Honda T, Suenaga T, Takeuchi, T, Yoshikawa N, Shibuta S, Miyawaki M, Oishi K, Yamaga H, Aoyagi N, Iwahashi S, Miyashita R, Onouchi Y, Sasago K, Suzuki Y, Hata A
    • Journal Title

      Pediatr Infect Dis J

      Volume: 30 Pages: 871-876

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 川崎病の病因における新たな展望-川崎病はスーパー抗原病?-2011

    • Author(s)
      鈴木啓之
    • Journal Title

      Prog Med

      Volume: 31 Pages: 1688-1691

  • [Journal Article] 川崎病の本態にせまる-古くて新しい研究から-肝機能障害2011

    • Author(s)
      鈴木啓之
    • Journal Title

      小児科診療

      Volume: 74 Pages: 1133-1136

  • [Journal Article] ITPKC and CASP3 polymorphism and risks for IVIG unresponsiveness and coronary artery lesion formation in Kawasaki disease

    • Author(s)
      Onouchi Y, et al
    • Journal Title

      The Pharmacogenomics journal

      Volume: (in press)

    • DOI

      10.1038/tpj.2011.45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Do multiple superantigens trigger the onset of Kawasaki disease?2012

    • Author(s)
      Suzuki H
    • Organizer
      The Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Workshop 2012
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] Cyclosporin A treatment for patients with Kawasaki Disease Resistant to IVIG2012

    • Author(s)
      Suzuki H
    • Organizer
      The 10^<th> International Kawasaki Disease Symposium
    • Place of Presentation
      Kyoto(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-09
  • [Presentation] シクロスポリンAの難治性川崎病治療における現状と今後の展望2011

    • Author(s)
      鈴木啓之
    • Organizer
      第28回関東川崎病研究会
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] IVIG不応の川崎病症例に対するシクロスポリンA療法2011

    • Author(s)
      鈴木啓之
    • Organizer
      第114回日本小児科学会学術集会国際シンポジウム1川崎病IVIG不応例への治療戦略
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-12
  • [Presentation] 2回のIVIGに不応の川崎病症例に対するシクロスポリンA療法2011

    • Author(s)
      鈴木啓之
    • Organizer
      第47回日本小児循環器学会学術集会特別シンポジウム「IVIG不応重症川崎病症例への挑戦-炎症制御からみた治療option-」
    • Place of Presentation
      福岡市(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-06

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi