2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22591190
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
鈴木 啓之 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (80196865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
末永 智浩 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (70433365)
武内 崇 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10246522)
吉川 徳茂 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (10158412)
|
Keywords | 川崎病 / スーパー抗原 / 口腔内常在菌 / 遺伝子転移 |
Research Abstract |
本研究では、川崎病において、1)川崎病急性期(入院時)患児の口腔・咽頭ぬぐい液を採取し、液体培地で増菌培養し、増菌した細菌群のDNAおよび同時に増殖し得るphage DNAを抽出し、SAg遺伝子の存在の有無をPCRで検討する。SAg遺伝子の存在が確認された場合、その遺伝子を保有する細菌種を同定する。2)GAS以外の正常菌叢と考えられている常在菌の中に、GAS由来のSAg遺伝子を保有する菌の有無を検討し、保有する細菌種が存在する場合、その細菌種を同定し、川崎病発症に果す役割を明らかにすることが目的である。 本年度は、昨年度に引き続き川崎病診断基準を満たして当院に入院した川崎病患児14例から、入院時に咽頭ぬぐい液を採取して、液体培地(Brain-Heart Infusion Broth)を用いてovernightで増菌培養し、DNA Mini Kit(QIAGEN)を用いて全DNAを抽出し、5つのスーパー抗原遺伝子(SPE-A,SPE-C,SPE-G,SPE-J,TSST-1)断片についてPCRで検討した。その結果、2例からSPE-Gの遺伝子断片が検出された。これらの2例と昨年度SPE-G遺伝子が検出された3例の咽頭から得られた細菌中の如何なる菌がSPE-Gの遺伝子断片を保有するのかを検索中である。また患児から得られた液体培地中の細菌をマイトマイシンCを用いて再度増菌培養してphageを誘導し、SPE-Gを保有するPhageが得られるか検討したが、phageについてはうまく誘導できなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
phage誘導が予定通りの実験系でうまく進行していない。
|
Strategy for Future Research Activity |
phage誘導について、マイトマイシンCの濃度をさまざまに変更して検討したい。
|
-
-
[Journal Article] Cyclosporin A treatment for Kawasaki disease refractory to initial and additional Intravenous Immunoglobulin2011
Author(s)
Suzuki H, Terai M, Hamada H, Honda T, Suenaga T, Takeuchi, T, Yoshikawa N, Shibuta S, Miyawaki M, Oishi K, Yamaga H, Aoyagi N, Iwahashi S, Miyashita R, Onouchi Y, Sasago K, Suzuki Y, Hata A
-
Journal Title
Pediatr Infect Dis J
Volume: 30
Pages: 871-876
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-