• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

近赤外分光測定法による早産児の嗅覚、味覚の発達評価について

Research Project

Project/Area Number 22591202
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

西田 智子  香川大学, 教育学部, 教授 (00243759)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日下 隆  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50274288)
安田 真之  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (00380155)
小西 行彦  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (60528157)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords早産児 / 嗅覚 / 多チャンネル近赤外光イメージング / NIRS / 母乳
Research Abstract

本研究の課題は早産児、正期産児の嗅覚、味覚の大脳皮質レベルの発達的機能変化を検討することである。方法:ベットサイドで多チャンネル近赤外光イメージング(日立製作所社製)を使用し、早産児及び正期産新生児の前額部にプローベを置いて脳血流の変化を測定した。対象は脳障害を認めない生後3日目~生後2か月の正期産新生児と満期前後に達した早産児とし、保護者に同意を得て行った。刺激は、母乳、他人の母乳、ミルクを用いた。今年度は、生後早期より経時的に測定をすることが可能であった母乳栄養の正期産児症例を加えて統計的検討を行った。また、早産児との比較を統計的に検討・考察した。結果及び考察:正期産児症例においては他人の母乳刺激では生後日齢と反応潜時の間に負の相関 (r=-0.615, p<0.05) を認め、日齢が経つにつれて反応潜時が短くなった。これに対し、自分の母親の母乳刺激では生後日齢と反応潜時の間に正の相関 (r=0.723, p<0.05) を認めた。この関係は早産児には認められないものであり興味深いものであると考える。早産児ではミルクの刺激において生後日齢と反応潜時の間に負の相関 (r=-0.738, p<0.05) を認めた。また、正期産児と満期にほぼ達した早産児で、修正週数をそろえた反応潜時の比較では、母乳、他人の母乳、ミルクすべてにおいて有意差を認めなかった。今後症例を増やし検討する必要があるが、臭いの種類によってはその反応的発達は異なっている可能性が考えられた。今後薬剤の臭いに対する反応などについても検討する必要があると考える。味覚の研究については、今後研究方法をさらに検討する必要があった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] The effect of blood transfusion on cerebral hemodynamics in preterm infants.2013

    • Author(s)
      Koyano K
    • Journal Title

      Transfusion.

      Volume: 未 Pages: 未

    • DOI

      doi: 10.1111/j.1537-2995.2012.03953.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extrauterine environment influences spontaneous low-frequency oscillations in the preterm brain.2013

    • Author(s)
      Kato I
    • Journal Title

      Brain Dev.

      Volume: 35 Pages: 17-25

    • DOI

      doi: 10.1016/j.braindev.2012.03.007.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A developmental change of the visual behavior of the face recognition in the early infancy.2012

    • Author(s)
      Konishi Y
    • Journal Title

      Brain Dev

      Volume: 34 Pages: 719-22

    • DOI

      doi: 10.1016/j.braindev.2012.01.004.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 早産児・正期産児における 嗅覚反応の比較2013

    • Author(s)
      西田 智子
    • Organizer
      第55回日本小児神経学会
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      20130530-20130601
  • [Presentation] 5歳児健診の質問紙・検査項目の検討―香川県M町での5年間の健診より―2012

    • Author(s)
      清水 理恵
    • Organizer
      第59回日本小児保健協会学術集会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20120927-20120927
  • [Presentation] 染色体15番q11-q13の逆転重複を認めたてんかんの1例2012

    • Author(s)
      西田 智子
    • Organizer
      第54回
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120517-20120519
  • [Presentation] 早産児の乳児期における顔認知の発達的変化について2012

    • Author(s)
      小西 行彦
    • Organizer
      第54回日本小児神経学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120517-20120519
  • [Presentation] レベチラセタムの1年間の使用経験:脳波上continuoous spike-wave during slow wave sleep  を呈するてんかんに対する有用性について2012

    • Author(s)
      難波 正則
    • Organizer
      第54回日本小児神経学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20120517-20120519

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi