• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

周生期ストレスと生活習慣病発症機序に関する研究-脳と脂肪組織のクロストーク解析-

Research Project

Project/Area Number 22591203
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

三木 崇範  香川大学, 医学部, 准教授 (30274294)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 健一  香川大学, 医学部, 助教 (50403720)
鈴木 辰吾  香川大学, 医学部, 助教 (50451430)
横山 俊史  神戸大学, 農学研究科, 助教 (10380156)
日下 隆  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50274288)
竹内 義喜  香川大学, 医学部, 教授 (20116619)
Keywords周生期ストレス / 脳 / セロトニン / 神経栄養因子 / 神経栄養因子受容体 / 脂肪細胞 / UCP-1 / 代謝
Research Abstract

1.母仔分離ストレス曝露モデル動物の脳の変化-特にセロトニン作動性神経細胞の動態変化-
採取した脳のうち、縫線核、海馬、大脳皮質、扁桃体におけるセロトニン5-HTとその中間代謝産物5-HIAAをHPLCで解析した。その結果実際に母仔分離が進行している期間においては、5-HTの代謝効率が低下している結果を得た。同様にノルエピネフリンNEとその代謝産物MHPGに関しても分離期間においてのみ、代謝効率が低下しているエビデンスを得た。
2.セロトニンと相互作用を有する生理活性物質の解析
昨年度は、NeurotrophihのうちBDNF(Brain-Derived Neurotrophic Factor)とその受容体TrkBのReal-time RT-PCR解析を行った。母仔分離期間中の海馬おいては、リガンドのBDNFは一時的に減少するが、その後コントロールレベルまで回復する結果を得た。受蓉体TrkBには、母仔分離期間中に有意な変動は認めなかった。これを基に本年度はグルココルチコイド受容体GRとearly growth response protein 1 EGR-1の解析を行った。これらは、セロトニンによってregulateされているとされている分子である。母仔分離の結果として、セロトニン代謝効率の低下に同期して、これら因子の発現量も低下する結果を得た。
3.脂肪細胞におけるuncoupling rotein-1 UCP-1解析
母仔分離された動物におけるUCP-1の発現量は、30日齢において増加していた。これは将来の脂肪細胞の増殖を示唆する結果である。
神経発達に影響をもたらすこれらの重要な因子の発現量の変化が、脳発達障害の一因であることが推測できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究対象領域として、脳と脂肪細胞に焦点を当てている。脳に関しては、順調に解析が進行しているが、脂肪細胞に含まれるタンパク質の抽出に時間を要した。この点にうおいて、やや遅れ気味であったが、年間の研究進捗度は、概ね順調である。

Strategy for Future Research Activity

上記(11.現在までの達成度)に記したが、脂肪細胞の解析は充分な配慮が必要であることが前年度の研究で判明した。他の組織に比して脂肪細胞には、元来タンパク質が極端に少ないことから特殊なテクニックを要したり、特別に研究用キットが必要である。これらの問題は前年度に解決したため、当初の計画に則って研究を遂行する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Neonatal repetitive maternal separation causes long-lasting alterations in various neurotrophic factor expression in the cerebral cortex of rats2012

    • Author(s)
      Lee KY, Miki T, Yokoyama T, Ueki M, Warita K, Suzuki S, Ohta K, Wang ZY, Jamal M, Yakura T, Liu JQ, Hosomi N, Takeuchi Y
    • Journal Title

      Life Sci

      Volume: 90 Pages: 578-584

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A high cholesterol diet given to apolipoprotein E-knockout mice has a differential effect on the various neurotrophin systems in the hippocampus2011

    • Author(s)
      Wang ZY, Miki T, et al
    • Journal Title

      Metab Brain Dis

      Volume: 26 Pages: 185-194

    • DOI

      DOI10.1007/s11011-011-9252-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Erythropoietin attenuates isoflurane-induced neurodegeneration and learning deficits in the developing mouse brain2011

    • Author(s)
      Tsuchimoto T, Ueki M, Miki T, et al
    • Journal Title

      Paediatr Anaesth

      Volume: 21 Pages: 1209-1213

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1460-9592.2011.03657.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生後早期の母仔分離ストレスにより惹起される神経栄養因子/受容体発現レベルの変動(第2報)2012

    • Author(s)
      三木崇範, ら
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      山梨県甲府市
    • Year and Date
      20120326-20120328

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi