2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22591204
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
岩井 正憲 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (80467993)
|
Keywords | 新生児低酸素性虚血性脳症 / 神経幹細胞 / 自己移植 / Neurosphere法 / 脳梗塞巣 |
Research Abstract |
今年度は、研究開始当初掲げた4つの研究目的のうち、最適な神経幹細胞採取時期の決定を行った。また補助実験として、適切な採取部位の検討も行った。時期の決定については先行する論文から、組織障害後1~7日に増殖のピークがあることが示されている。予備実験では低酸素虚血後3日後が適切と判断したが、果たしてそれが神経幹細胞/神経前駆細胞であるのか、増殖能力や分化の方向性については検討が必要であった。そのため低酸素虚血負荷後3日、5日、7日の脳組織についてNeurosphere法による神経幹細胞神経前駆細胞の確認と、増殖能力の評価、および分化の方向性について検討した。また、採取部位について脳梗塞巣の中心部と虚血辺縁部、それぞれについて大脳皮質、線条体で比較検討した。増殖能力のある細胞は虚血負荷後3、5、7日のいずれでも採取できたが、負荷後7日目の細胞はほとんど血管内皮前駆細胞であった。負荷後3、5日の細胞はいずれも神経3系統に分化したため神経幹細胞が含まれていると考えられたが、最も多くNeurosphereが得られたのは負荷後3日目であった。さらに部位について冠状断スライス切片を作成し、組織を直径2mmの円状にパンチアウトして得られた切片をホモジェネート後培養した。その結果皮質が最も多くの神経幹細胞/前駆細胞を含むことが分かった。現在研究目Cの脳梗塞領域からの採取が組織学的予後、および運動機能を含む神経学的予後に及ぼす影響について検討している。
|