2011 Fiscal Year Annual Research Report
非生毛部に生じた悪性黒色腫に対する表皮基底面の走査型電子顕微鏡学的観察
Project/Area Number |
22591222
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
吉田 雄一 鳥取大学, 医学部, 准教授 (70335975)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 七子 鳥取大学, 医学部, 講師 (10304213)
|
Keywords | 電子顕微鏡 / がん / 悪性黒色腫 / ダーモスコピー |
Research Abstract |
今年度も昨年に引き続き、非生毛部(足底)に生じた黒色病変(色素細胞母斑・悪性黒色腫)についてダーモスコープでその特徴を観察した。ダーモスコピー所見として色素細胞母斑ではparallel furrow pattern、悪性黒色腫ではparallel ridge patternを呈していた。 さらに得られた余剰組織を固定した後、真皮を基底面から剥離し、走査型顕微鏡を用いて表皮基底面の観察を行い、色素細胞母斑と早期悪性黒色腫の腫瘍細胞の分布や表皮基底細胞の形態の変化について検討した。われわれは表皮基底面の観察に高濃度アルカリ処理法を用いているが、本手法は強拡大像の詳細な観察に極めて有用であることを確認した。 今年度は主に悪性黒色腫に対して、走査型電子顕微鏡を用いた観察を行った。昨年度に初期の悪性黒色腫では意外にも表皮突起の表面に露出する腫瘍細胞は少なく、基底細胞間のわずかな裂隙から突出する所見がみられていた。さらに観察をすすめた結果、limiting ridgeとintermediate ridgeの間に認められる横行突起の幅が広くなり、複雑に分枝する像がみられた。さらに汗腺周囲の表皮突起の基底細胞は全体的に平坦化するとともに細胞間隙が開大していた。これらは腫瘍の増殖に伴う表皮基底面の変化と考えられ、悪性黒色腫のメラニン色素が皮丘にみられる一因ではないかと考えられた。しかしながら、足底では荷重部、非荷重部による表皮突起の構造に違いがあるため、さらに症例数を増やして検討する必要がある。また、進行期悪性黒色腫において早期病変からどのような様式で進展していくのか、同一部位に生じた色素細胞母斑において悪性黒色腫とどのような違いがあるのか、今後さらに研究をすすめて行く必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年は主に良性病変の観察を行ったが、今年度は悪性病変の観察を中心に研究をすすめた。徐々に特徴的な所見が得られているが、悪性黒色腫は稀な疾患であり、今後も研究を継続し症例を積み重ねる必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も日本人において比較的発生頻度の高い掌蹠の悪性黒色腫の早期病変と進行期(浸潤したもの)についてどのような違いがあるか、走査型顕微鏡を用いた研究を遂行する必要がある。具体的には、ダーモスコピー像や病理組織像との対比や予後との関連についてもあわせて検討を行っていく予定である。進行した悪性黒色腫は極めて難治性で、治療法も限られており、本研究により悪性黒色腫の腫瘍細胞の進展様式を明らかにすることができれば、悪性黒色腫の発生原因や治療に対する貢献が期待できると考えられる。
|