• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

好酸球・好塩基球を標的とした慢性そう痒性アレルギー疾患治療と痒みの制御の研究

Research Project

Project/Area Number 22591238
Research Institution防衛医科大学校

Principal Investigator

佐藤 貴浩  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 教授 (30235361)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
KeywordsItch / PGD2 / Basophils / Selectins
Research Abstract

1. 好塩基球にけるセレクチンリガンド機能解析
IgE誘導性慢性アレルギー炎症(IgE-CAI: IgE-mediated chronic allergic inflammation)をセレクチンリガンド修飾酵素α(1,3) fucosyltransferases(FT)-IVまたは-VII欠損マウスで誘導した。その結果、FT-IV (-/-)/VII (-/-)マウスではIgE-CAIが完全に消失した。FTの単独欠損マウスではこの現象はみられなかった。さらにFT-IV (-/-)/VII (-/-)マウス由来の好塩基球はFcRγ鎖(-/-)マウスに移入してもIgE-CAIを引き起こすことができず、FT-IV/VIIによって機能調節されるセレクチンリガンドが好塩基球皮膚浸潤およびIgE-CAIの誘導に必須であることがあきらかになった。またその詳細な機序として好塩基球上のPSGL-1とL-セレクチンとの結合が重要なステップとなることが判明した。
2. 起痒物質によるマウス掻破行動対する各種外用薬の抑制効果
ICRマウスを用いてヒスタミン、セロトニン、サブスタンスP、PAR-2 agonistといった起痒物質による搔破行動に対する外用薬の効果を評価した。10%クロタミトンはヒスタミン、セロトニン、PAR-2 agonistによる掻破を抑制し、また0.025%カプサイシン軟膏はヒスタミン、サブスタンスP,PAR-2 agonistによる掻破行動を抑制した。またステロイドはいずれの物質による痒みも有効に抑制した。従来から用いられてきた外用薬の止痒効果が今回の基礎的なデータによって裏付けられた。また新たにステロイドが抗非炎作用とは異なった経路で痒みを抑制しうることが判明した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Congenital insensitivity to pain with anhidrosis: a case with perserved itch sensation to histamine and partial pain sensation2012

    • Author(s)
      Tanaka T, et al
    • Journal Title

      Br J Dermatol

      Volume: 166 Pages: 888-891

    • DOI

      doi: 10.1111/j.1365-2133.2011.10706.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impaired expression of Tim-3 on Th17 and Th1 cells in psoriasis2012

    • Author(s)
      Kanai Y, et al
    • Journal Title

      Acta Derm Venereol

      Volume: 92 Pages: 367-371

    • DOI

      doi: 10.2340/00015555-1285

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti pruritic effects of topical crotamiton, capsaicin, and a corticosteroid on pruritogen-induced scratching behavior2012

    • Author(s)
      Sekine R, et al
    • Journal Title

      Exp Dermatol

      Volume: 21 Pages: 201-204

    • DOI

      doi: 10.1111/j.1600-0625.2011.01433.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acrosyringeal involvement of palmoplantar lesions of eosinophilic pustular folliculits2012

    • Author(s)
      Satoh T, et al
    • Journal Title

      Acta Derm Venereol

      Volume: 93 Pages: 99

    • DOI

      doi: 10.2340/00015555-1372

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hypereosinophilic syndrome

    • Author(s)
      佐藤貴浩
    • Organizer
      第48回湯島皮膚科談話会
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Presentation] 痒疹の考え方と諸問題

    • Author(s)
      佐藤貴浩
    • Organizer
      日本皮膚科学会岩手地方会学術大会第360回例会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Invited
  • [Presentation] 痒疹をどう考えるか

    • Author(s)
      佐藤貴浩
    • Organizer
      第17回ぎんなん皮膚科談話会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Invited
  • [Book] 今日の小児治療指針ーアトピー性皮膚炎2012

    • Author(s)
      佐藤貴浩
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 1冊でわかる皮膚アレルギーー好酸球・好中球2012

    • Author(s)
      佐藤貴浩
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      文光堂
  • [Book] 今日の皮膚疾患治療指針ー結節性痒疹2012

    • Author(s)
      佐藤貴浩
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi