2010 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト末梢血RNAを用いた電気けいれん療法の作用機序の検討
Project/Area Number |
22591271
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
菊池 淳宏 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (00400151)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古郡 規雄 弘前大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (20333734)
兼子 直 弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40106852)
|
Keywords | リエゾン精神医学 / 電気けいれん療法 |
Research Abstract |
平成22年度、本研究に対して本人と家族から書面で同意の得られた十分な薬物療法を施しても治療効果の得られない統合失調症10名および重症うつ病10名に修正型電気けいれん療法(ECT)を行った。修正型ECT施行前に、統合失調症ではBrief Psychotic Rating Scale(BPRS)、うつ病ではMontogamery Asberg Depression Rating Scale(MADRS)を用い、臨床症状を構造化面接で評価した。副作用評価にはUKU Side Effect Rating ScaleとMini-Mental Scale Examination(MMSE)を用いた。ECT施行後にこれらのRating Scaleを繰り返し行い、ECTの効果と副作用の発現を客観的に評価した。対象の中にはECTによっても十分な臨床効果のない患者が認められた。また、対象となった患者の末梢血RNAからECT前後での遺伝子発現量の変化を、DNAチップを用いて網羅的解析を行った。 平成22年度内では対象数が少なく、本研究の目的の一つである「効果発現に関する遺伝子の同定」までには至らなかったが、今後、対象数を増やして引き続き検討していく。 本研究の検討を通じて、ECTの作用機序と関連した他のテーマについての解析も行った。急性期の統合失調症において抗精神病薬のリスペリドンの血中濃度について測定および検討を行った。大うつ病性障害の患者において、抗うつ薬であるパロキセチン濃度とBDNFレベルの変化の関係について報告した。また抗てんかん薬による薬物療法においてチトクロームP450の多形性の役割についても公表した。これらのテーマについても対象数を重ねて更に研究を進めていく。また、これらの知見の集積がECTの作用機序の解明の一助となるものと考えられる。
|
Research Products
(3 results)