2011 Fiscal Year Annual Research Report
医療、精神保健、および家族に対する精神科的危機対応法の習得を目的とした介入研究
Project/Area Number |
22591296
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
大塚 耕太郎 岩手医科大学, 医学部, 講師 (00337156)
|
Keywords | 医療・福祉 / 臨床 / 社会福祉関係 / 社会系心理学 / 社会医学 |
Research Abstract |
本研究では、医療従事者や精神保健従事者、家族など支援者を対象に、精神疾患に関する偏見や差別の除去、精神医学的知識・対応技法を効率的に習得できるような教育法の確立、自殺の危険性のあるものに対する対応技法が習得できるような教育法の確立、を目的としている。 平成23年度は講義とワークショップ、ロールプレイによる参加型の教育法を開発し、臨床研修医についての介入効果を検証した。また、平成22年度研究班の協力のもとに作成された内閣府の教材による自殺予防のゲートキーパー養成研修プログラムを開発し、日本自殺予防学会企画研修、内閣府自殺対策ワークショップ等において実施した。さらに被災地向け、MHFAの方法論に基づいた普及啓発用、ゲートキーパー養成用の視覚教材およびテキストの作成に研究班として学術的協力を行い、全国都道府県の自殺対策主管課を通じて配布され、内閣府ホームページから閲覧、ダウンロードが可能となった。視覚教材を閲覧した上で、質問に答えるe-learningの形式の教育方法を実施した。さらに、視覚教材は京浜東北線でアドトレインとして運行する車内で自殺対策のキャンペーン月間(平成24年3月)に放映され、内閣府企画Yahoo Japan「あなたもゲートキーパー宣言」として全国のゲートキーパー向け教育として活用された。 本研究で作成した研修プログラムは、医療従事者、保健従事者、家族などの支援者が精神疾患の初期対応のスキル向上に効果的な方法論であると考えられる。特に視覚教材も取り入れたプログラムの実施は、有効性を高めることが期待される。さらにITを活用した教育法も効果的な教育法であることが期待され、今後、さらに本研究を発展させ、より効果的なプログラムの開発、他領域への方法論の応用をすすめていきたいと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初は研修対象の母集団が限定されていたが、内閣府のプログラムとして推進することが可能となり、全国的にプログラムを広げることができた。また、被災地対応としての活用の領域を広げることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
うつや自殺に加えて、他の精神疾患向けのプログラムを推進していく。また、ファシリテーター養成のためのプログラム検証を行い、広くプログラムを提供する。
|