2013 Fiscal Year Annual Research Report
うつ病と睡眠問題の疫学的関連性及び睡眠指導によるうつ病予防法
Project/Area Number |
22591301
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
内山 真 日本大学, 医学部, 教授 (20221111)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金野 倫子 日本大学, 医学部, 講師 (90282053)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | うつ病 / 不眠 / 睡眠習慣 / QOL / 睡眠不足 / 入眠障害 / 中途覚醒 / 早朝覚醒 |
Research Abstract |
うつ病と睡眠の問題について疫学的に明らかにし、睡眠指導によるうつ病予防法を開発することを目的とした。うつ病のスクリーニングにはM.I.N.I (Mini International Neuropsychiatric Interview)とCES-D(Center for Epidemiological Studies Depression Scale)、睡眠評価にはPSQI (Pittsburgh Sleep Qua lity Index)を用い、飲酒や喫煙、運動習慣などを含む生活習慣に関する質問、ストレスや対処行動、性格に関連する項目についても調査した。疫学調査の方法としては、電子住宅地図からの層化3段無作為抽出法を用いて全国一般成人の中から得られた対象者に面接を行った。20歳以上の成人2559名から回答が得られた(回答率54%)。22年度はうつ病の心理社会要因についての検討を行った。M.I.N.I基準を用いたうつ病のの時点有病率は5.3%であり、男性では5.9%、女性では4.7%であった。23年度は、身体的および精神的健康感に対して不眠の与える影響の特徴を検討した。身体的健康感不足は男性16.5%、女性17.3%、精神的健康感不足は男性11.6%、女性11.3%にみられた。身体的健康感不足は、中途覚醒、短睡眠時間、長睡眠時間、睡眠休養不足感と有意な関連を示した。精神的健康感不足は、入眠困難、日中の眠気、睡眠休養不足感と有意な関連を示した。24年度には、これらの交絡要因となる社会統計学的要因、生活習慣などを投入した社会人口統計 学的モデルをたて多変量解析を行い、その結果を国際誌に発表した。平成25年度には、うつ病と睡眠習慣の関連に関する検討を行い、就床時間の短縮が不眠などの睡眠障害とは独立してうつ病と正の関連を示すことを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(23 results)
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] A Cross-sectional Study of the Association between Working Hours and Sleep Duration among the Japanese Working Population2013
Author(s)
Ohtsu T, Kaneita Y, Aritake S, Mishima K, Uchiyama M, Akashiba T, Uchimura N, Nakaji S, Munezawa T, Kokaze A, Ohida T
-
Journal Title
J Occup Health
Volume: 55
Pages: 307-311
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-