2010 Fiscal Year Annual Research Report
高速核磁気共鳴画像を用いた腸管蠕動運動の定量解析および腸管機能診断への臨床応用
Project/Area Number |
22591328
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
古川 顕 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (80199421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
陳 延偉 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (60236841)
安藤 朗 滋賀医科大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90252395)
金崎 周造 滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90464180)
|
Keywords | 消化管収縮運動 / 消化管蠕動運動 / 機能評価 / 定量評価 / MRI / MRシネ画像 |
Research Abstract |
(1)前処置法、MRI撮像法の確立 消化管収縮運動の生理的、病理的解析のため、空腹時撮像と食事負荷後の撮像法の確立を目指した。空腹時撮像は8時間の食事制限で十分であったが、腸管が虚脱しており、腸管径の測定による消化管蠕動運動の定量評価は困難であることが明らかになった。食事負荷後の評価のための検査食として非吸収性検査食(ニフレック:味の素社)1500mLを使用したが、腸管径の測定、収縮運動の評価に十分な拡張が得られることが示された。しかし、飲用量が多く術後症例などの評価には使用困難であると考えられた。MR撮像法については、3軸補償型のsteady-state撮像法による連続撮像が有用であることを確認した。 (2)健常例のデータ収集ならびに、MRIデータの定量解析法の確立 非吸収性検査食(ニフレック:味の素社)1500mLを使用した8名の解析の結果、MR画像から、腸管収縮運動の振幅、周波数の算出が可能で、それをパラメーターとして腸管の収縮運動状態や充満度による収縮パターンの相違を定量評価できることが示され、その成果を論文報告した(下記)。また、10名の健常例のデータを用い、腸管蠕動運動につき、"連続MR画像間の信号変化量"=ΣxΣy√(I_<t+1>(x,y)/I_0-I_t(x,y)/I_0)^2を用いた手法による評価を行った。初期成績は、SEDEM2010(下記)で報告したが、本法では、腸管内容物の信号強度による補正が必要であることが明らかになり、現在、改良を試みているところである。 (3)薬剤使用前後および腹部手術後の腸管蠕動運動評価 23年度以降の研究のため、22年度後半より、上記目的のデータ収集を開始した。
|
Research Products
(2 results)