• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

放射性標識抗体によるチャンネル・トランスポーターインビボ画像診断薬の開発

Research Project

Project/Area Number 22591372
Research InstitutionIbaraki Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

鹿野 直人  茨城県立医療大学, 保健医療学部・放射線技術科学科, 講師 (80295435)

Keywords中性アミノ酸トランスポーター / ポリクリロナル抗体 / モノクロナル抗体 / 血液脳関門 / 腫瘍細胞 / 放射性標識抗体 / 人工アミノ酸 / トランスポーターイメージング
Research Abstract

ヒトゲノムの検索によればチャンネル・トランスポーター遺伝子は、数百あるといわれ、神経疾患やがんをはじめとする種々の疾患との関連性が指摘されているものも多い。近年、チャンネル・トランスポーターのポリクリロナル抗体やモノクロナル抗体が多く開発されてきており、診断・治療に応用できる放射性標識抗体の開発が期待される。我々は、血液脳関門や胎盤関門に関与する種々の細胞や、多くの腫瘍細胞に発現するとされるアミノ酸トランスポーターのモノクロナル抗体をインビボ画像診断薬に用いる標識抗体として利用することを最終目的として、放射性標識抗体を基礎的に開発することを計画した。
本年度は、まず、リアルタイムPCRによるmRNAレベルの絶対測定で4F2hc,LAT1,ATA1,ATA2,ASCT2が高発現していたヒト大腸がん株化細胞DLD-1およびヒト膵臓腺癌由来細胞AsPC-1において、蛋白レベルの発現を確認することを目的とし、一次抗体としてanti-LAT1抗体,anti-4F2hc抗体などによるウエスタンブロット法の確立を行った。その結果、DLD-1およびAsPC-1とも蛋白レベルの発現を培養細胞として確認した。更に、放射性標識抗体の評価実験系として、これらDLD-1やAsPC-1を移植した担癌マウスでの蛋白レベルの発現を確認し、腫瘍組織への集積性を評価することとした。
今後、より良い性質の標識モノクロナルLAT1抗体を利用した安定な実験系をインビボで確立すること、再現性の確認を行うこと、多種類のがん細胞で同様の実験を行い細胞による違いを調べることなどを通してタンパク発現と機能発現の関係等の検討をすることが期待される。機能発現については、アミノ酸輸送系Lに対して高い選択性がある^<125>I-4-iodo-meta-tyrosineを用いて検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

anti-LAT1抗体,anti-4F2hc抗体などによるウエスタンブロット法の確立を行ったが、適切な抗体を探す時間が必要だったため放射性標識抗体の作成に至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、さらに性質の良い抗体を検索するとともに、クロラミン-T法による^<125>I標識により、直接標識法による放射性標識抗体を作成する当初の計画では、複数の標識方法について検討する予定であったが、標識法を絞ってインビボでの腫瘍の画像化を目指す予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Appropriate parameters of the ordered-subset expectation maximization algorithm on measurement of myocardial blood flow and oxygen consumption with ^<11>C-acetate PET2012

    • Author(s)
      Kobayashi M, Mori T, Kiyono Y, Tsujikawa T, Maruyama R, Higaki Y, Shikano N, Nishii R, Kawai K, Kudo T, Okazawa H
    • Journal Title

      Nucl Med Commun

      Volume: 33 Pages: 130-138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Putative transport mechanism and intracellular fate of anti-^<18>F-FACBC (trans-1-amino-3-^<18>F-fluorocyclobutanecarboxylic acid) in human prostate cancer2011

    • Author(s)
      Okudaira H, Shikano N, Nishii R, Miyagi T, Yoshimoto M, Kobayashi M, Ohe K, Nakanishi T, Tamai I, Namiki M, Kawai K
    • Journal Title

      J Nucl Med

      Volume: 52 Pages: 822-829

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] [^<125>I]IMT集積増大を示すチロシンエステル曝露の細胞内誘導経路に関する検討2011

    • Author(s)
      小倉正人, 鹿野直人, 中島修一, 山口直人, 對間博之, 津田啓介, 小林正和, 川井恵一
    • Organizer
      第51回日本核医学学術総会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば市)
    • Year and Date
      2011-10-27

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2013-11-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi