2011 Fiscal Year Annual Research Report
胃瘻からの半固形化栄養材注入法の機序と臨床的意義の検討
Project/Area Number |
22591436
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
合田 文則 香川大学, 医学部附属病院, 准教授 (90294769)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
犬飼 道雄 香川大学, 医学部附属病院, 助教 (60572667)
樋本 尚志 香川大学, 医学部附属病院, 講師 (20325343)
舛形 尚 香川大学, 医学部附属病院, 講師 (70263910)
千田 彰一 香川大学, 医学部附属病院, 教授 (30145049)
|
Keywords | 経腸栄養 / 胃瘻 / 半固形栄養 / ミキサー食 / QOL / 液体栄養剤症候群 |
Research Abstract |
本研究は、経腸栄養剤は液体であるという概念を根本的に覆す画期的な研究である。本研究の最終目標は、経腸栄養剤として一般化している液体栄養剤を半固形化栄養材に変更することにより、胃食道逆流による呼吸器合併症等をなくし、短時間での栄養の摂取を行える胃瘻栄養法の確立し胃瘻患者のQuality of Good Lifeに寄与することである。研究代表者の考案した「胃瘻からの半固形栄養材短時間注入法」は、できるだけ生理的な形態の栄養材を胃内へ入れることにより胃本来の機能を発揮することができる胃瘻からの栄養摂取法である。栄養材の形態(すなわち半固形であること)が、胃瘻栄養法において重要であるとのこれまでの研究成果を基に、本研究期間内には栄養材の形態が胃の運動に与える効果と胃瘻からの半固形栄養材短時間注入法の安全性と有用性に関する多施設共同研究を行っている。 研究課題1 栄養材の形態(粘度)が胃の運動に及ぼす効果の検討 健常人と胃瘻患者を対象に、粘度の異なるバリウム製剤や栄養材を胃内に短時間で注入後の胃幽門部の運動振幅をX線透視と胃電図を用いて検討している。X線透視法では、粘度が高いほど胃の運動振幅の増加を認めている。胃電図法は、注入前後による比較を行っているが、現在、胃電図の測定法方法が確立せず試行錯誤中である。 研究課題2 胃瘻からの半固形化栄養材短時間注入法の安全性と有用性に関する多施設共同試験 口腔内の糖の存在を検出することにより胃食道逆流を証明する検査法(Sugar法)を用い、液体栄養剤患者と半固形栄養材患者における胃食道逆流の発生頻度の比較検討を行うもので、データー集積、解析が終了し投稿準備中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究課題1は、方法論の確立に向け試行錯誤中であるが工学部の研究者のアドバイスをうけ解析方法の検討中である。データー集積は計画に沿って進んでいる。 研究課題2は計画より早いペースでデーター集積が終了し投稿準備中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
「胃瘻からの半固形栄養材短時間注入法」が、明らかに優れていることはこれまでの検討で明確になったが、胃が形態学的あるいは機能的に正常でない患者において胃食道逆流が防止できない症例がありその鑑別方法さらに本法の適応にたいする研究を推進したい。また半固形化栄養剤の物性についても検討する。
|
Research Products
(7 results)