• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

腫瘍抗原特異的CD4+T細胞の効率的な誘導と生体内維持による癌免疫療法の確立

Research Project

Project/Area Number 22591487
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

山下 公大  神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (80535427)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 哲  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (10403247)
神垣 隆  神戸大学, 医学研究科, 客員教授 (20372641)
Keywords大腸癌 / 腫瘍免疫 / CD4+T細胞
Research Abstract

腫瘍抗原由来のアロ樹状細胞用いた腫瘍抗原特異的なCD4+T細胞の効果的な誘導法の確立を目指して、検討を行っている。現在のところ、α-ガラクトシルセラミドを用いて、腫瘍細胞(抗原)とアロ樹状細胞を同時に免疫することで、抗原特異的CD4+T細胞が誘導できる可能性が高いと考えている。検討項目として、まず、第一に抗原特異的CD4+T細胞のその有効性を高めるために、腫瘍樹立マウスにおける骨髄由来樹状細胞の性質を検討している。腫瘍樹立マウスを用いた治療モデルとしているが、腫瘍のないマウスで行う場合と比較して、抗原特異的CD4+T細胞の誘導が困難である可能性が示唆されている。担癌マウス骨髄由来樹状細胞はCD4+T細胞に抗原提示能が低下していることによると思われる。より高濃度にCD4+T細胞を維持するために、この機能解析を早急に行いたいと考えている。第二に、アロ樹状細胞についての抗腫瘍活性を検討している。α-ガラクトシルセラミドを用いた腫蕩抗原非特異的な樹状細胞療法での有効性が明らかになりつつある。これらの2点から、実際に抗原特異的CD4+T細胞の増殖能と性質の検討に向かいたいと考えている。その他にも、抗腫瘍免疫活性の測定とホメオスタシス増殖の至適投与法の検討を単一のCD4+T細胞受容体を有するOT-IIマウスを用いて検討している。
以上の点を中心に研究を実施していく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Rab27a Negatively Regulates Phagocytosis by Prolongation of the Actin-coating Stage around Phagosomes.2011

    • Author(s)
      Kamigaki T, (9名中6番目)
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 7巻 Pages: 5375-5382

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi