• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

モサプリドを利用した腸管再生・新生法

Research Project

Project/Area Number 22591491
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

藤井 久男  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (40156823)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 都  奈良県立医科大学, 医学部, その他 (00033358)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords5-HT4受容体 / 飲水投与 / 局所投与 / 直腸切離吻合術 / 神経幹細胞
Research Abstract

直腸の切離吻合モデルラットにおいてセロトニン4受容体の刺激薬であるモサプリドの局所投与と飲水投与後、1週目、2週目における腸壁内神経の再生・新生過程を免疫組織学的に観察した結果、吻合部を越えての腸壁内神経の再生が、同じように起こることを見いだした。再生した神経は、主としてNO作動性神経で、一部コリン作動性神経を含む結果であった。さらに、吻合部の肉芽組織切片を作製して、免疫染色を行った。抗PCNA抗体(細胞増殖マーカー)、抗DLX2抗体(神経幹細胞のマーカー)、抗SR4抗体(セロトニン4受容体)および抗NF抗体で陽性に染色された細胞の数を求めたところ、モサプリドにより、それらの陽性細胞数は有意に増加しており、神経幹細胞の動員と神経細胞への分化が認められた。
ついで、神経幹細胞がどこから由来するかを検討するために、モサプリドを吸収したスポンゼルを皮下に植え込み、移動してきた細胞の免疫染色とRT-PCRを行い、神経堤由来の神経幹細胞が 吻合部に動員されてくる可能性を検討した結果、皮下に植え込んだスポンゼルに向かって神経幹細胞が動員されてくるのが促進されていることが示された。
新生した神経細胞のソースを明らかにするため、間葉系幹細胞とHSVZ由来の神経幹細胞の培養を行いモサプリドの効果を調べた。神経幹細胞の神経軸索の伸長は促進したが、間葉系幹細胞には効果はなかった。従って、間葉系幹細胞よりは神経幹細胞の方が、新生神経細胞のソースの可能性が高いと考えられる。この神経幹細胞からRNAを抽出してマイクロアレイ解析を行った。その結果、モサプリドを作用させると、Htr4 (セロトニン4受容体)とGfrα1(GDNF受容体)のRNAは、軽度に増加していたが、Ednrb とRet(は全く変化なかった。以上の研究成果を研究分担者の高木が第90回日本生理学会大会入澤賞シンポジウムで発表した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The comparison of effects of a selective 5-HT reuptake inhibitor versus a 5-HT4 receptor agonist on in vivo neurogenesis at the rectal anasotomosis in rats.2012

    • Author(s)
      Kawahara I
    • Journal Title

      Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol

      Volume: 302 Pages: G588-G597

    • DOI

      doi: 10.1152/ajpgi.00284.2011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] In vivo neural regeneration and neurogenesis promoted by 5-HT4 receptor activation.2012

    • Author(s)
      Takaki M
    • Organizer
      Neurogastroenterology and Motility 2012 Joint International Meeting
    • Place of Presentation
      Bologna, Italy
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] Nervous control on physiological function of the distal gut-defecation reflex mechanism in Irisawa H and Aya’s award Symposium

    • Author(s)
      Takaki M
    • Organizer
      The 90th annual meeting of the Physiological Society of Japan
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Invited
  • [Presentation] 選択的セロトニン再取り込み阻害薬とセロトニン受容体作動薬が腸壁内神経損傷後のin vivo神経再建に与える効果の比較

    • Author(s)
      川原 勲
    • Organizer
      第5回J-FD研究会
    • Place of Presentation
      東京

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi