Research Abstract |
本研究は,「肝臓から膵臓への細胞リプログラミング課程においては,正常膵発生過程と同様に膵内・外分泌細胞の分化が混在した環境を構築することにより,その効率を上昇せしめ,更にその獲得形質を維持することができる」という作業仮説に基づき,下記A.~C.に基づき検証する. A. 初代培養肝細胞への膵臓内・外分泌前駆細胞特異的転写因子の遺伝子導入実験 B. 膵臓内・外分泌細胞分化誘導系を用いた共培養系の解析 C. Partial pancreatectomy modelを用いた,in vivoでの検討 我々の検討では,マウス初代培養肝細胞に対し転写因子Pdx1及びNgn3を複合的に発現させることが,それぞれを単独に発現させるよりも効率的に,liver-to-pancreas reprogrammingを惹起せしめることを見いだしている.しかし,同系の細胞は膵β細胞の成熟に必須とされる転写因子MafAの発現を欠き,未だ未成熟なものであると考察している.このため,Pdx1,Ngn3,MafAの3転写因子を共発現するplasmidを新たに構築し,既存の2転写因子共発現系とのreprogramming効率の差異に関して,in vitro/in vivoの両系を用い検討を進めている. また,これとは別に,膵臓外分泌細胞への分化に必須とされる転写因子Ptflaを用いて,同転写因子異所性発現肝細記胞を構築し,膵外分泌細胞への分化誘導性を検証する.両系の個別の検討が終了した段階で,内・外分泌分化誘導系細胞を共培養し,正常膵臓発生過程において確認されるような内・外分泌前駆細胞間相互作用の発現がみられるか,またcell reprogramming効率の上昇に寄与しうるかを検証する予定である.
|