• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

胆膵癌に対するアミノ酸抱合ナノ粒子の増殖抑制効果に関する検討

Research Project

Project/Area Number 22591528
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

松山 隆生  横浜市立大学, 医学部, 助教 (30464548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 城武 昇一  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20143274)
遠藤 格  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60211091)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsナノ粒子 / 膵癌細胞 / 増殖抑制効果
Research Abstract

【目的】平成24年度は膵癌細胞株MIA-PaCa2に対する増殖抑制効果の観察と至適化作業、及び形態学的観察を行った。
【対象・方法】癌細胞増殖抑制効果の観察、ナノ粒子の濃度等の至適化、抑制効果を持つ粒子特性の選別を行なった。膵癌細胞株MIA-Paca2を用いて物理化学特性の異なるナノ粒子(Gly) (Shirotake et al.Chem.Parm.Bull.56(1):137-138,2008)とともに培養を行い、培養24時間後、48時間後、72時間後に癌細胞のミトコンドリア代謝活性をホルマザンの吸光度定量により測定し増殖抑制を観察した。本実験によりその至適濃度と培養時間を検討した。また、透過型顕微鏡を用いて癌細胞の形態学的観察も行った。
【結果】前年度の研究結果をもとに、今回はヒト膵癌細胞株のMIA-PaCa2の増殖速度を再確認後、物理化学特性の異なる上記アミノ酸重合粒子添加を行った結果、Glyで最も増殖抑制効果が得られ、72時間後に最大の増殖抑制効果を得ることが出来た。さらに、増殖抑制効果を得るのに必要なGly至適濃度はMTT assayから75μl/mlと推定された。
上記結果を踏まえて、さらにGlyによる癌細胞浸潤抑制効果を確認すべく、Invasion assayを施行した結果、Gly濃度 75μl/mlで浸潤抑制効果が得られた。
さらに、Gly添加によるMiapaca-2の形態学的観察を透過型顕微鏡を用いて観察。Gly無添加状態と比較して、Gly添加によりMiapaca-2の細胞変形、及び細胞の突起退化を推定される所見が観察された。
【考察】Glyによる癌細胞の形態学的変化が、増殖・浸潤抑制効果を反映しているものと推定されるが、アミノ酸抱合ナノ粒子の具体的な癌細胞増殖・浸潤抑制効果の解明が今後の課題と考える。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi