2010 Fiscal Year Annual Research Report
ラパマイシンフィルムの冠動脈バイパス手術への臨床応用に関する研究
Project/Area Number |
22591532
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
小田 克彦 東北大学, 大学院・医学系研究科, 非常勤講師 (60323002)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋木 佳克 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50372298)
赤坂 純逸 東北大学, 病院, 講師 (80343044)
川本 俊輔 東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (20400244)
本吉 直孝 東北大学, 病院, 講師 (40375093)
|
Keywords | 心臓外科 / 循環器 / 臨床 / Drug-delivery system / 虚血性心疾患 |
Research Abstract |
研究準備として、ラパマイシン、および生体吸収性素材:PLA-CL,50:50(グンゼより人工硬膜として購入)研究計画書に基づいて予め作成し、ロット番号を明記し、担当薬剤師に管理を依頼し、使用時、処方箋にて処方する体制を確立した。 続いて、学内倫理委員会で研究計画が承認されたので、実際の手術時にフィルムの植え込みを開始した。冠動脈バイパス術において、大動脈-大伏在静脈グラフト吻合部(グラフト近位吻合部)に作成したラパマイシン徐放フィルム(もしくはコントロールフィルム)を吻合部全体が覆われるように貼付けた。冠動脈吻合には通常使用されるモノフィラメント糸を使用した。術中のグラフト開存性の評価は、ドップラー血流計を用いた。成人の初回待機的冠動脈バイパス術の症例で、大伏在静脈グラフト使用症例を対象とした。平成22年度は、ラパマイシン徐放フィルム群3例、コントロールフィルム群4例、計7例が研究対象として治療を受けた。 効果評価として、術後に造影心臓CT検査および冠動脈造影検査を施行した。可能な症例では、冠動脈造影時に血管内エコー検査(IVUS)、もしくは近赤外線を用いて冠動脈を観察するOCT(optical coherence tomography)にて吻合部内膜の状態を評価した。これまでのところ、両群でグラフト閉塞なく、吻合部内膜の有意な肥厚を認めていない。その他、副作用、臨床検査成績を追跡している。
|