• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

長期予後改善を目的とした新たな新生児心臓手術手技の確立

Research Project

Project/Area Number 22591544
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

黒部 裕嗣  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (30380083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北川 哲也  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (80240886)
菅野 幹雄  徳島大学, 病院, 医員 (70563807)
中山 泰介  徳島大学, 病院, 医員 (80582791)
Keywords胸腺 / 細胞性免疫 / 新生児 / 心臓手術
Research Abstract

徳島大学・香川小児病院・愛媛県立中央病院で心臓・大血管手術を行った遺伝性疾患を除く3ヶ月未満齢児(29.4±27.2,3-90日齢)を対象に本研究へのエントリーを行い、胸腺の全摘群(Group E)と温存・部分摘出群(Group P)に分類した。手術時より3年間の予定で、半年毎に、外来診察と全血・白血球分類・免疫細胞分画の推移と、術後3年時には麻疹・風疹抗体産生能とリンパ球刺激によるリンパ球機能検査を予定している。現時点で31例(TGA 9例、VSD 6例,TAPVC 4例,PTA 2例,IAA 2例,その他8例)が対象となっている。これら両群において、術後の臨床経過を解析したところ、感染症状による外来受診回数と入院回数ともに胸腺全摘群で増加傾向にあることがわかった。その主な診断としては、外来では急性気管支炎、入院では肺炎の頻度が高いことがわかった。血液検査では、白血球数・リンパ球数・全T細胞数、helper T細胞数、killer T細胞数、制御性T細胞数ともに、胸腺全摘群では著しい低下を示した。これら途中解析ではあるが、新生児期の胸腺全摘は、術後の患児における細胞性免疫機能発達に著しい影響を及ぼし、かつ術後易感染性の可能性が示唆される。今後、さらに解析を進めていき、新生児期の胸腺全摘が免疫能に与える影響について解析を行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 乳児期早期胸腺全摘出が起こす術後免疫学的問題点とその対策2010

    • Author(s)
      黒部裕嗣
    • Organizer
      第63回日本胸部外科学会学術総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2010-10-26
  • [Presentation] Complete thymectomy at neonatal cardiac surgery reduces circulating T cells2010

    • Author(s)
      黒部裕嗣
    • Organizer
      14th International Congress of Immunology 2010
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル
    • Year and Date
      2010-08-15
  • [Presentation] 遺伝子異常を伴った心疾患児での開心術後免疫動態の検討2010

    • Author(s)
      黒部裕嗣
    • Organizer
      第46回日本小児循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      シェラトングランド東京ベイホテル
    • Year and Date
      2010-07-09

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi