• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

くも膜下出血後脳血管攣縮における脳微小循環における組織学的・機能学的研究

Research Project

Project/Area Number 22591582
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

堀内 哲吉  信州大学, 医学部, 准教授 (40303466)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本郷 一博  信州大学, 医学部, 教授 (00135154)
Keywords脳微小循環 / くも膜下出血 / カリウム / マグネシウム / レンズ核線条体動脈
Research Abstract

くも膜下出血後脳血管攣縮における脳微小循環の組織学的・機能学的研究を行い有効な治療方法を開発することを目的に、今年度はくも膜下出血モデルにおけるレンズ核線条体動脈(Lenticulostriate artery:以下LSA)の研究を行った。また、実際のくも膜下出血患者にける、穿通枝領域の血流評価についてMRI perfusionで研究を行った。
(1)組織学的研究:今年度はくも膜下出血モデルについて検討を行った。腹腔内投与による麻酔後SDラット(雄、12週齢)の自己血を大槽内に注入し、血液のひろがりについて検討した。
(2)血管薬理学的研究:昨年度の生理学的状態での研究結果を追試し論文発表を行った。また、くも膜下出血モデルへの実験に向けて予備実験を行った。
(3)最近臨床応用が可能となった非造影のMRI perfusion imageを用いて実際のくも膜下出血における穿通枝領域の血流変化について評価した。くも膜下出血後、2週間程度低下しているものと予想されたが、実際には軽度増加している事が多い事が判明した。くも膜下出血後は、一時的にauto-regulationが障害されていることが示唆された。臨床的な脳血管攣縮を示した患者がなかったのも関係していると思われ、来年度も検討が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

組織学的にLSA周囲の評価が予想より困難であり、くも膜下出血モデルでの研究がやや遅れている。具体的には、Virchow-Robin腔の評価が脳を固定してしまうと評価が難しい。

Strategy for Future Research Activity

組織学的研究では、評価が難しいので凍結標本への変更なども視野にいれて研究をすすめる。脳微小循環での脳血流評価が比較的簡易的にMRIを用いて可能となってきているので臨床例での研究も合わせて行っていく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Vasomotor response induced by change of extracellular potassium and magnesium in cerebral penetrating arterioles2011

    • Author(s)
      Murata T, Horiuchi T, Goto T, Li Y, Hongo K
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 70 Pages: 30-34

    • DOI

      10.1016/j.neures.2011.01.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism of alkalosis-induced constriction of rat cerebral penetrating arterioles2011

    • Author(s)
      Li Y, Horiuchi T, Murata T, Hongo K
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 70 Pages: 98-103

    • DOI

      10.1016/j.neures.2011.01.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MR非造影灌流画像を用いた脳血流検査の有用性2011

    • Author(s)
      堀内哲吉、ラーマーヌヌン、瀬口達也、本郷一博
    • Organizer
      第23回日本脳循環代謝学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20111104-20111105

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi