• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

頸部頸動脈狭窄症のプラークにおけるIDOの役割と病態の解明

Research Project

Project/Area Number 22591592
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

陶山 一彦  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (60236057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 泉  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10198327)
宗 剛平  長崎大学, 病院, 医員 (80530427)
馬場 史郎  長崎大学, 病院, 医員 (30530430)
斎藤 邦明  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80262765)
KeywordsIDO / 頸動脈プラーク / 頸動脈内膜剥離術 / MRI
Research Abstract

頸動脈狭窄症におけるプラークの不安定性を規定する局所因子を解明する目的で、当院で外科治療(CEA)を行う症候性・無症候性の頸動脈狭窄症患者を対象として(1)頸動脈プラークの画像検査(2)臨床所見、および(3)手術で得られた病理組織所見をそれぞれ対比させている。(1)においてはプラーク内出血が特に重要と考えられており、平成22年度は同一条件での3T MRIプラーク撮影をルーチン化(GE横河3T Signa HDxにて脂肪抑制に優れたIDEAL法を用いたT1強調画像と3D TOFを撮影し、プラーク内のROIと胸鎖乳突筋の信号強度比を算出)し、15症例で解析したが、他施設からのMPRAGEでの報告と同様に、T1強調画像で高信号を示すlipid coreのうち、信号強度が高いほど高い感度・特異度で病理組織でのプラーク内出血(抗glycophorin A抗体染色で20%を超えるものと規定)を反映していた。今後、症例数を増すとともに抗neopterinポリクローナル抗体、抗IDOモノクローナル抗体、抗S-100/fascin抗体などを用いての詳細な免疫組織化学的検討(image analyzerでの信号強度評価と統計学的解析)を行う予定である。本研究においては免疫担当細胞の組織内分布が極めて重要であるため、2重染色を行い(マクロファージ/鉄、マクロファージ/IDO/neopterin)その局在をより正確に評価していく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 頸部頸動脈狭窄症の外科治療(CEA)2010

    • Author(s)
      陶山一彦, ほか
    • Journal Title

      Brain and Nerve

      Volume: 62 Pages: 1303-1313

  • [Journal Article] 頸部頸動脈狭窄症の治療-CEAを中心に-2010

    • Author(s)
      陶山一彦, ほか
    • Journal Title

      臨床画像

      Volume: 26 Pages: 794-798

  • [Journal Article] 症候性大型-巨大海綿静脈洞部内頸動脈瘤に対する治療戦略-バイパス術・血管内治療の併用タイミングについて-2010

    • Author(s)
      陶山一彦, ほか
    • Journal Title

      脳卒中の外科

      Volume: 38 Pages: 333-341

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 重症破裂脳動脈瘤における二期的根治術の有用性と問題点2010

    • Author(s)
      陶山一彦, ほか
    • Organizer
      第68回日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2010-10-28
  • [Presentation] Treatment strategy for carotid artery stenosis based on the neuroimaging.2010

    • Author(s)
      Suyama K, et al.
    • Organizer
      The 4th international joint symposium of Fudan-Nagasaki-Keimyung Universities.
    • Place of Presentation
      Daegu (Korea)
    • Year and Date
      2010-07-03
  • [Presentation] 単一施設における頸動脈狭窄症に対するCEA/CASの使い分け-imagingに基づく選択-2010

    • Author(s)
      陶山一彦, ほか
    • Organizer
      第39回日本脳卒中の外科学会
    • Place of Presentation
      盛岡(岩手)
    • Year and Date
      2010-04-15
  • [Book] EBM脳神経外科疾患の治療 2011-20122010

    • Author(s)
      陶山一彦, ほか
    • Total Pages
      468
    • Publisher
      中外医学社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi