• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

TGFβ1シグナルによる脳小血管病変発症・脳腎連関の分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 22591595
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

水野 敏樹  京都府立医科大学, 医学研究科, 准教授 (30264782)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中田 徹男  京都府立薬科大学, 薬学部, 教授 (30237292)
KeywordsTGFβ / 脳小血管病変 / 脳腎連関 / 高血圧モデルラット
Research Abstract

【目的】脳小血管病変は高血圧を背景に穿通枝においてヒアリン化を伴う細動脈硬化により引き起こされる.一方脳小血管病変に慢性腎臓病の合併頻度が高いことから脳腎連関が注目されている.遺伝性脳小血管病であるCARASILはHtrA serine peptidase1変異によりTGFβ1シグナル活性が亢進,血管内皮細胞の変性を生じることが明らかにされ,その脳小血管の病理像は高血圧性細動脈硬化に類似していることが報告された.一方TGFβ1と動脈硬化の関連については,TGFβ1は高血圧の促進因子であるとされるが,動脈硬化に対しては抑制因子とする報告もあり,その役割にはまだ一定の結論が得られていない.そこで我々は片腎摘出と食塩負荷による高血圧モデルラットを用いて高血圧による腎および脳小血管病へのTGFβ1の関与を検討した.片腎摘出1週後のラットにdeoxycorticosterone(DOCA)と1%食塩水を3もしくは4週間投与した(DOCA-salt)。1週ごとにtail-cuff法にて収縮期血圧(SBP)を測定した。大腿動脈に挿入したカニューレから観血的に覚醒下平均動脈圧(MAP)を測定後、腎臓、胸部大動脈、頸動脈、脳組織を摘出し、各臓器におけるTGFβ1発現をELISA法、Western blotting法にて検討した。【成績】DOCA-saltにおいて経時的にSBP、MAPが有意に上昇した。DOCA-salt群の3週目では4週目に対して腎臓(0.06±0.005ng/mg vs. 0.16±0.012ng/mg)、胸部大動脈組織(0.59±0.07ng/mg vs. 2.64±0.45ng/mg)においてTGFβ1量が増加していたが、頸動脈と脳(0.019±0.004ng/mg vs. 0.022±0.003ng/mg)では有意な変化は認められなかった。一方、DOCA-salt群の4週目では頸動脈と脳組織でもTGFβ1発現が有意に増大した。【結論】高血圧モデルラットにおいてTGFβ1は腎・大動脈で先行して発現が増加し,頸動脈・脳でも増加を認める.

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 認知症と血管性要因2010

    • Author(s)
      中川正法,水野敏樹
    • Journal Title

      老年期認知症研究会誌

      Volume: 16 Pages: 80-82

  • [Journal Article] 【心と身体の健康 最近の話題】認知症の早期発見と予防2010

    • Author(s)
      水野敏樹
    • Journal Title

      京都府立医科大学雑誌

      Volume: 119(6) Pages: 425-435

  • [Presentation] 深部白質病変進行のリスク因子としてのTGF-B1値の検討2010

    • Author(s)
      栗山長門、水野敏樹, ら
    • Organizer
      第35回日本脳卒中学会総会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      20100415-20100417

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi