• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

悪性神経膠腫におけるMGMTの関与しないテモゾロミド耐性機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22591617
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

八代 一孝  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 客員研究員 (20264418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 宏文  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00264416)
古川 龍彦  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40219100)
有田 和徳  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (90212646)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsglioblastoma / temozolomide resistance / MLH1
Research Abstract

近年GBMに対し新しい治療薬であるTMZが認可され一定の治療効果を挙げている。しかしTMZに対し治療抵抗性を示す例も多く見られ、TMZに対する耐性機構の解明が重要となっている。
我々はTMZを含む選択培地でU251細胞を培養し、限界希釈法で3つのU251/TMZR1,2,3の3つの耐性株を単離した。メチル化特異的PCRの結果、U251細胞、耐性細胞共にMGMTプロモーター領域もメチル化されており、MGMTの発現は見られなかった。この事より、今回作成した耐性株ではMGMTはTMZ耐性に関与しておらず、MGMT以外の因子のTMZ耐性への関与が考えられた。
薬物トランスポーターの関与を検討する為、高速液体クロマトグラフィーを用いてU251株とU251/TMZR2株の細胞内TMZ蓄積量を調べた所、U251細胞:0.1036fmol/1000個、U251/TMZR2細胞:0.1410fmol/1000個(p=0.09>0.05)と差は見られず、トランスポーターのTMZ耐性への関与の可能性は低いと考えられた。
一方、MMRの構成因子が欠如した細胞株がTMZに対し抵抗性を示すという報告が見られる。MMR構成因子の発現を検討した所、3つの耐性株に共通してMLH1の発現が低下している事が分かった。またTMZ処理を行っても、時間依存的にも濃度依存的にもMLH1の発現が誘導されない事が分かった。siRNAを用いてU251株のMLH1をノックダウンするとU251株のTMZに対する感受性が低下する為、MLH1発現低下がTMZ耐性獲得に関与している可能性があると考えられた。
更に臨床サンプルを用いてGBM初発例、TMZ投与後の再発例の間でMLH1の発現に差があるか免疫染色を用いて検討した所、再発群で有意にMLH1の発現が低下している事がわかり、MLH1発現低下がTMZ投与後の再発にも関与している事が分かった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] MLH1発現低下とヒトglioma細胞のTMZ耐性獲得との関連2012

    • Author(s)
      新里能成
    • Organizer
      日本がん分子標的治療学会
    • Place of Presentation
      北九州(西日本総合展示場AIF3F)
    • Year and Date
      20120627-20120629

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi