2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22591693
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
福田 寛二 近畿大学, 医学部, 教授 (50201744)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西尾 和人 近畿大学, 医学部, 教授 (10208134)
寺村 岳士 近畿大学, 医学部附属病院, 助教 (40460901)
|
Keywords | 軟骨 / iPS細胞 / 分化誘導 / 再生医療 |
Research Abstract |
高齢社会の到来に伴い変形性関節症の有病率が増加しており、その治療は大きな社会的問題となっている。変形性関節症の治療戦略として、軟骨欠損部に対する培養自家軟骨移植が確立されたが、健常部の軟骨採取を必要とするとともに、培養軟骨細胞脱分化の問題が解決されていない。一方、近年樹立が報告されたヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)は、多能性を有しながら体外でほぼ無限に増殖させることが可能なため、理想的な再生医療資源として注目されている。本研究では、iPS細胞の関節軟骨損傷に対する軟骨再生材料としての有用性を検証することを目的に、1)ヒトiPS細胞から軟骨細胞を誘導する、2)誘導された軟骨細胞の特性を検討する、という2段階の実験を計画した。 初年度は、我々が独自に開発したマウスiPS細胞から軟骨分化能をもつ間葉系幹細胞を誘導する方法に基づき、ヒトiPS細胞から間葉系幹細胞を誘導する方法の検討を行った。しかしながら、ヒトiPS細胞をレチノイン酸(RA)添加培地で誘導しても、増殖性の間葉系幹細胞を安定的に得ることは出来なかった。近年の研究により、ヒト多能性幹細胞とマウス多能性幹細胞の発生学的な隔たりが次々と明らかになっており、本研究で見られたRAに対する反応性の違いも、両細胞の発生段階の異なりを反映している可能性が考えられた。そこで我々は分化誘導法を原理から見直し、免疫不全マウスへの未分化ヒトiPS細胞の移植により、マウス体内でiPS細胞由来間葉系幹細胞を得る方法を開発した(特許出願中)。同法で得られたヒトiPS細胞由来間葉系幹細胞は骨、軟骨、脂肪細胞への分化能力を有しており、CD271、CD105、PDGFRa、Vimentinなどの間葉系幹細胞マーカーを発現していた。また、分化誘導後も正常な染色体型を維持しており、極めて有用な分化誘導方法であると考えられた。
|
Research Products
(3 results)