• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

変形性関節症の関節変性と骨棘形成機構の解明-時間・組織特異的KOマウスによる解析

Research Project

Project/Area Number 22591695
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

中村 英一郎  産業医科大学, 医学部, 講師 (10412644)

Keywords変形性関節症 / Cre-ER(T) / 骨棘 / Hedehog
Research Abstract

本研究の目的は、変形性関節症にみられる関節変性と骨棘形成のメカニズムを解析することである。変形性関節症では関節裂隙の狭小化と骨棘形成は高齢者の退行変性所見としてX線像にてよくみるものである。しかし、その形成メカニズムはほとんど解明されていない。本研究では、成長軟骨部位に発現し、かつ骨棘形成時にも発現がみられるindian hedgehog (Ihh)とIhhのシグナルを伝達する膜蛋白のsmoothened (Smo)の時間特異的、組織特異的なノックアウトマウスを用いて分子生物学的なアプローチによる関節変性と骨棘形成メカニズムの解析を試みている。本年度は軟骨特異的にCreが発現するcol.II/Cre-ER(T)マウス(homo)とSmo-loxPマウス(homo)を交配させ、Smoの軟骨特異的コンディショナルノックアウトマウスを作成した。また、すべての細胞にCreが発言するROSA/Cre-ER(T)マウスとSmo-loxPマウス(homo)を交配させ、Smoのコンディショナルノックアウトマウスを作成した。さらに、col.II/Cre-ER(T)マウスとROSA/Cre-ER(T)マウスという二系統のCreマウスでTamxifen inducibleのCre-ER(T)-LoxPシステムが正常に稼働する事を確認するため、Cre-LoxPによるリコンビネーションが起こった細胞にLacZが発現するように作られたROSA/LacZレポーターマウスと交配し、どちらのマウスも関節軟骨面にLacZが発現していることを染色標本にて確認した。現在、膝関節メカニカルストレス負荷モデルの作成も開始しておりその状態でもCre-LoxPリコンビネーションが作動していることを確認中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] IGF-IR Signaling in chondrocytes modulates growth plate development by interacting with the PTHrP/Ihh pathway.2011

    • Author(s)
      Wang Y, Cheng Z, Elalieh HZ, Nakamura E, Nguyen MT, Mackem S, Clemens TL, Bikle DD, Chang W.
    • Journal Title

      J Bone Miner Res

      Volume: (Epub ahead of print)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 組織特異的遺伝子破壊マウスを利用した糖ヌクレオチド輸送体SLC35D1およびSLC35D2の軟骨分化・機能維持における機能解析2011

    • Author(s)
      平岡秀一、中村英一郎、古関明彦、浅原弘嗣
    • Organizer
      第24回日本軟骨代謝学会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂(福岡)
    • Year and Date
      2011-03-04

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi