• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

破骨細胞骨吸収におけるミトコンドリア形態変化の機能解析

Research Project

Project/Area Number 22591698
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

時村 文秋  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (80242147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮崎 剛  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50376480)
田中 栄  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (50282661)
Keywords破骨細胞 / ミトコンドリア / 骨吸収 / 関節リウマチ
Research Abstract

破骨細胞を介した関節リウマチ(RA)骨破壊の制御により、RAによる日常生活活動度の低下を予防することを最終目的とする。我々はこれまで破骨細胞骨吸収におけるミトコンドリアの役割を解析してきた。最近、ミトコンドリアの形態変化によってアポトーシスが制御されること、そしてミトコンドリア形態形成遺伝子の変異が神経変性疾患の原因となることがわかってきた。本研究では、骨吸収のメカニズムとミトコンドリア形態変化の関係を明らかにするため、ミトコンドリアの分裂・融合に関与するGTPaseであるDrp1、Mfn1,Mfn2の活性をコントロールすることにより、破骨細胞性骨吸収におけるミトコンドリアの分裂・融合反応の意義を検討することにより、RA骨破壊制御への新たな筋道を見つけることを目的とする。
ミトコンドリア形態変化を制御する分子であるのDrp1の野生型(wild type:WT)の遺伝子を非増殖型アデノウイルスに組み込んだ。さらにはポイントミューテーションでドミナントネガティブ型とした変異体Drp1^<K38A>もアデノウイルスに組み入れ、これらアデノウイルスを用いて破骨細胞に過剰発現させることに成功した。これらの遺伝子を過剰発現させた破骨細胞の延命・機能解析を行った。
次年度は、これらの遺伝子を過剰発現させた破骨細胞のミトコンドリアの形態・ミトコンドリアの局在・ミトコンドリア機能・細胞内ATP濃度の測定などを行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

破骨細胞におけるミトコンドリア形態変化を制御する分子であるのDrp1の役割が明らかとなってきた。

Strategy for Future Research Activity

ミトコンドリア形態変化を制御する分子であるのDrp1の変異型を過剰発現させた破骨細胞のミトコンドリアの形態・ミトコンドリアの局在・ミトコンドリア機能・細胞内ATP濃度の測定などを行っていく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Health-related quality of life in subjects with low back pain and knee pain in a population-based cohort study of Japanese men : the Research on Osteoarthritis Against Disability study2011

    • Author(s)
      Muraki S, Akune T, Oka H, En-Yo Y, Yoshida M, Saika A, Suzuki T, Yoshida H, Ishibashi H, Tokimura F, Yamamoto S, Nakamura K, Kawaguchi H, Yoshimura N.
    • Journal Title

      Spine

      Volume: 36 Pages: 1312-9

    • DOI

      10.1097/BRS.0b013e3181fa60d1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Independent association of joint space narrowing and osteophyte formation at the knee with health-related quality of life in Japan : a cross-sectional study2011

    • Author(s)
      Muraki S, Oka H, Akune T, En-yo Y, Yoshida M, Suzuki T, Yoshida H, Ishibashj H, Tokimura F, Yamamoto s, Nakamura K, Kawaguchi H, Yoshimura N
    • Journal Title

      Arthritis Rheum

      Volume: 63 Pages: 3859-64

    • DOI

      10.1002/art.30641

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Are bone and serum cefazolin concentrations adequate for antimicrobial prophylaxis?2011

    • Author(s)
      Yamada K, Matsumoto K, Tokimura F, Okazaki H, Tanaka S
    • Journal Title

      Clin Orthop Relat Res

      Volume: 469 Pages: 3486-94

    • DOI

      10.1007/s11999-011-2111-8.ISSN:0009-921X

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reference values for hand grip strength, muscle mass, walking time, and one-leg standing time as indices for locomotive syndrome and associated disability : the second survey of the ROAD study2011

    • Author(s)
      Yoshimura N, Oka H, Muraki S, Akune T, Hirabayashi N, Matsuda S, Nojiri T, Hatanaka K, Ishimoto Y, Nagata K, Yoshida M, Tokimura F, Kawaguchi H, Nakamura K
    • Journal Title

      J Orthop Sci

      Volume: 16 Pages: 768-77

    • DOI

      10.1007/s00776-011-0160-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Maintenance of mitochondrial DNA copy number is essential for osteoclast survival and bone resorption2011

    • Author(s)
      Tsuyoshi Miyazaki, Shuuichi Mori, Kazuhiro Shigemoto, Nils-Goran Larsson, Takeshi Nakamura, Shigekaki Kato, Tomoki Nakashima, Hiroshi Takayanagi, Sakae Tanaka
    • Organizer
      1^<st> Bio-Rheumatology Internationla Congress Tokyo 8^<th> GARN meeting Tokyo
    • Place of Presentation
      Maihama, Japan
    • Year and Date
      20111114-20111116

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi