• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

急性肺傷害に対する一酸化炭素吸入の治療効果と抗炎症作用の解明

Research Project

Project/Area Number 22591730
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

高橋 徹  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (40252952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 潔  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (40108171)
清水 裕子  岡山大学, 医学部, 研究員 (80423284)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords急性肺傷害 / 出血性ショック / 炎症 / 抗炎症性シグナル伝達 / 一酸化炭素 / IL-10 / PPAR-γ / 酸化ストレス
Research Abstract

肝臓移植、心臓大血管手術などの大手術では手術中、予期せぬ大出血が起こりショックに陥ることがある。このような出血性ショックに対して、輸液・輸血により蘇生は可能であるがその後、全身性に炎症反応が惹起されその結果好中球が肺に集積する。活性化された好中球より発生する活性酸素は肺上皮細胞を破壊し急性肺傷害(ALI)が発生する。ALIに対しては人工呼吸療法などにより肺が酸化的障害から回復するのを待つ保存的療法は存在するが適切な抗酸化療法は未だ確立されていない。一酸化炭素(CO)は猛毒ガスであるが、極低濃度では抗炎症作用・抗アポトーシス作用を介して細胞保護的に働くことが報告されている。申請者らは平成22年度及び23年度の研究においてラット出血性ショック誘発ALIモデルを用いて出血性ショック蘇生後に極低濃度のCO吸入させるとALIが改善することを明らかにし、その機序として炎症性メディエーターであるTNF-α、iNOS mRNAの発現抑制、アポトーシス細胞であるactivated caspase-3陽性細胞、TUEL陽性細胞数の減少が関与することを報告した。平成25年度の本研究ではCOによるALI改善効果のメカニズムを抗炎症性シグナル伝達の観点からさらに検討した。その結果、蘇生3時間後、抗炎症性サイトカインIL-10 mRNAの発現と抗炎症作用に関与する転写因子PPAR-γの発現はショック蘇生により上昇し、COの吸入はそれらの発現をさらに増加させた。以上より、出血性ショック後の極低濃度のCO吸入の治療効果にはCOの抗炎症性シグナル伝達の増強が関与していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Reciprocal Effects of Oxidative Stress on Heme Oxygenase Expression and Activity Contributes to Reno-Vascular Abnormalities in EC-SOD Knockout Mice2012

    • Author(s)
      Tomoko Kawakami, Nitin Puri, Komal Sodhi, Lars Bellner, Toru Takahashi, Kiyoshi Morita, Rita Rezzani, Tim D. Oury, and Nader G. Abraham
    • Journal Title

      Int J Hypertens:

      Volume: 1 Pages: 12pp

    • DOI

      10.1155/2012/740203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heme Breakdown and Ischemia/Reperfusion Injury in Grafted Liver During Living Donor Liver Transplantation2012

    • Author(s)
      Junya Matsumi, Hiroshi Morimatsu, Takashi Matsusaki, Ryuji Kaku, Hiroko Shimizu, Toru Takahashi, Takahito Yagi, Masaki Matsumi, Kiyoshi Morita
    • Journal Title

      Int J Mol Med

      Volume: 29 Pages: 139-140

    • DOI

      10.3892/ijmm.2011.821

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] COの基礎と臨床への応用:諸刃の剣であるCOを麻酔科医は使いこなせるか?2012

    • Author(s)
      川西進、高橋徹
    • Journal Title

      LiSA

      Volume: 19 Pages: 1264-1269

  • [Presentation] 呼気COガスは酸化ストレスの指標か?2012

    • Author(s)
      高橋 徹
    • Organizer
      第16回日本医療ガス学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京ステーションコンファレンス
    • Year and Date
      20121116-20121117
    • Invited
  • [Presentation] Increase in exhaled CO concentration after reperfusion of the grafted liver during living donor liver transplantation2012

    • Author(s)
      Toru Takahashi, et al.
    • Organizer
      15th International Symposium on Molecular Medicine
    • Place of Presentation
      Crete, Greece
    • Year and Date
      20121011-20121013
    • Invited
  • [Book] エンドトキシン・自然免疫研究 152012

    • Author(s)
      川西 進、高橋 徹、清水裕子、小坂順子、黒田浩佐、森松博史、森田潔
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      医学図書出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi