• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

小児心臓術後の腎不全。早期発見法の確立

Research Project

Project/Area Number 22591733
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

戸田 雄一郎  岡山大学, 病院, 助教 (00379786)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 潔  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40108171)
Keywords小児 / 急性腎傷害 / 心臓手術 / NGAL / バイオマーカー
Research Abstract

心臓手術,特に人工心肺を用いた手術の後には10%から30%に急性腎不全が発症する。
またその中で透析を必要とした成人患者はそうでなかった群と比較して死亡率が高いことが報告されている。以前にわれわれが研究した結果では,心臓術後に透析を受けた小児患者は受けなかった群と比較して有意に死亡率が高かった{透析患者55%vs非透析0.38%}。NGAL(Neutrophil Gelatinase-Associated Lipocalin)は動物実験や救急外来にきた患者の尿中に腎障害の初期に排出され,腎臓の軽度の障害を発見できる可能性が示唆されている。
方法 2010年7月より当院にて心臓手術を受けた小児(18歳未満)が対象。手術などに関連する項目を収集し,術後の経過も詳細に記載する。手術終了後集中治療室に入室した時点で尿を採取し,凍結保存ののちエライザ法でNGALを測定した。また腎傷害の程度はライフル分類で決定した。NGALと腎傷害の重症度の関連などを検討した。
結果 現時点で110名の尿検体採取および症例登録が済んでいるが,NGALを測定できているのは87名であった。ライフル分類では腎不全フェイラーが3名,インジャリーが15名,リスクが39名で,のこり30名が正常であった。これを正常30名と腎不全群57名の2群に分類してNGALを比較すると126ng/mlおよび114ng/mlで群間に有意差はなかった。しかし腎不全群では集中治療室滞在日数が延長するなど予後悪化因子をみとめた。結論現時点ではNGALと腎不全に関連性はみられていない。今後の症例の蓄積と解析が必要である。

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi