2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22591776
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
岩村 正嗣 北里大学, 医学部, 教授 (20176564)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 哲夫 北里大学, 医学部, 講師 (00306599)
田畑 健一 北里大学, 医学部, 講師 (20327414)
西 盛宏 北里大学, 医学部, 助教 (40383624)
若田部 陽司 北里大学, 医学部, 助教 (10525710)
小寺 義男 北里大学, 理学部, 准教授 (60265733)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 腎細胞癌 / プロテオーム解析 / ペプチド解析 |
Research Abstract |
1)ELISA法による定量 検出した新規腫瘍マーカー候補蛋白をウェスターンブロッテイングで嚢胞随伴性腎細胞癌の腎嚢胞液、正常嚢胞液および腎癌患者血清と比較し、発現量が増加しているかを確認した。発現を認めた蛋白質について、嚢胞随伴性腎細胞癌の嚢胞液、正常嚢胞液、腎癌の患者血清、健常者決定での発現量をELISA法で定量し、臨床的有用性を検討した。 腎癌患者血清については各病理学的ステージの患者血清で確認を行なった。 2)嚢胞伴性腎細癌のペプチド領域での新規マーカー候補蛋白質の同定、評価 嚢胞液中のペプチド成分を比較し,嚢胞随伴性腎癌患者と健常者嚢胞液でMSピークに違いの認められたものを探索して得たマーカー候補ペプチドMALDI-TOF/TOF MSを使ったタンデムMS(MS/MS)測定で同定。このペプチドの安定同位体標識ペプチドを合成し、内部標準として用いて定量解析を行なった。これによってマーカーとしての可能性を多検体で評価、有効な結果が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
[Journal Article] Surgical and Oncological Outcomes of Laparoscopic Partial Nephrectomy:A Japanese Multi-Institutional Study of 1375 Patients2012
Author(s)
Hideo Saito, Tadashi Matsuda, Kazunari Tanabe, Akihiro Kawauchi, Toshiro Terachi, Ken Nakagawa, Masatsugu Iwamura, Masanobu Shigeta, Katsunori Tatsugami, Akihiro Ito, Jiro Machida,Mutsushi Kawakita, Hidefumi Kinoshita,Nobuo Shinohara, Naomasa Ioritani,Toshimori Seki, Yoichi Arai
-
Journal Title
JOURNAL OF ENDOUROLOGY
Volume: 26(6)
Pages: 652-659
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-