2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22591832
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
佐道 俊幸 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (50275335)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 浩 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40178330)
吉田 昭三 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (40347555)
成瀬 勝彦 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (70453165)
|
Keywords | 早産 / 炎症 / サイトカイン |
Research Abstract |
大豆ビクニンの抗炎症作用に対する基礎的検討結果: (1)抗炎症作用の評価:単球細胞内シグナル伝達系の抑制実験 マウス単球細胞培養系にリポポリサッカライド100ng/ml添加することにより、細胞内リン酸化蛋白としてMAPキナーゼのMEK1/2・ERK1/2、JNK、p38、PI3キナーゼ・Akt系のリン酸化が起こることをウエスタンブロットで確認した。 (2)大豆ビクニンによる細胞内蛋白リン酸化抑制実験 培養細胞に事前に大豆ビクニンを1μM添加しておき、その後30分後にリポポリサッカライド100ng/ml添加することにより、細胞内蛋白リン酸化としてMAPキナーゼのMEK1/2・ERK1/2、JNK、p38、PI3キナーゼ-Akt系のリン酸化が抑制された。大豆ビクニン抑制効果は濃度依存性であり、1~5μM濃度で薬70%の抑制を認めた。 (3)大豆ビクニンによるサイトカイン産生抑制実験 培養細胞に事前に大豆ビクニンを5μM添加しておき、リポポリサッカライド100ng/ml添加することにより、サイトカイン(IL-1β、TNF-α、IL-6、IL-8)の産生がそれぞれ60~90%抑制された。 (4)マイクロアレイ法による遺伝子発現実験 マクロファージに大豆ビクニンを添加したときの遺伝子発現の相違について、マイクロアレイおよびGene Ontology解析を行い遺伝子発現とパスウエイ解析を行った結果、NF-kappaBおよびEgr-1といった炎症に関連する転写因子発現が制御されていた。以上より大豆ビクニンの抗炎症効果が確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
大豆ビクニンによる抗炎症作用を基礎的に解析することに、想定以上に時間を要したため、全体のスケジュールがやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記基礎研究を発展させ、動物実験を計画中であり、現在準備を行っている。ほぼ準備は完了しており、早々に実験を開始できる見込みである。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] HYPOXIA DECREASES MATRIX MEETALLOPROTEINASE(MMP)-2 ACTIVATION WITHOUT INCREASING HYPOXIA INDUCED FACTOR(HIF)-1ALPHA IN HUMAN TROPHOBLAST2011
Author(s)
Tsunemi T, Onogi A, Naruse K, Akasaki M, Sado T, Noguchi T, Yamada Y, Oi H, Kobayashi H
Organizer
international Federation of Placenta Associations Meeting 2011(IFPA)
Place of Presentation
Thon Hotel Highland, Lienvegen 11 Geilo, Norway
Year and Date
20110914-20110917
-
-
-
-
-
[Presentation] 選択的帝王切開の至適分娩時期の検討2011
Author(s)
常見泰平, 佐道俊幸, 新納恵美子, 森岡佐知子, 小山恵美, 西岡和弘, 成瀬勝彦, 野口武俊, 大井豪一, 小林浩
Organizer
近畿産科婦人科学会学術集会
Place of Presentation
和歌山・ホテルアバローム紀の国
Year and Date
20110618-20110619
-
-