2010 Fiscal Year Annual Research Report
先天性難聴モデル動物における聴覚中枢の発達と可塑性について
Project/Area Number |
22591877
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
伊藤 真人 金沢大学, 医学系, 准教授 (50283106)
|
Keywords | 先天聾モデル / 聴覚中枢 / 発達 / アミカシン / 脳の可塑性 |
Research Abstract |
22年度は、まず新生児期(P12)蝸牛破壊による両側先天聾モデルラットを作成したところ、蝸牛神経核腹側核の縮小をみとめたものの、蝸牛神経核-下丘への投射に変化はみられなかった。ところが、DNLL-下丘の投射では交叉性投射ニューロン数がむしろ増加している所見が得られた。次にラットの聴こえの開始(Hearing onset)は、生後12日(P12)頃であるので、それ以前の仔ラットに内耳毒性をもつ薬剤の、アミノグリコシド系抗菌薬(アミカシン)を連日全身投与し、内耳障害を生じさせることで先天聾モデルを作成した。これは、過去の先天聾動物モデルが上記の蝸牛破壊モデルを含めて、ヒトの先天性内耳性難聴の病態とは異なる重度障害モデルであり、人工内耳の適応とされるラセン神経節細胞が生存しているような非破壊的内耳性難聴のモデルではないのに対して、ヒトの先天聾により近いモデルといえる。 この薬剤性先天聾モデルを用いて、脳幹部聴覚中枢から聴覚中脳である下丘への神経投射を検討したところ、P12蝸牛破壊モデルと同様に、交叉性/非交叉性投射路の比率が、正常発達ラットとは異なっている可能性が示唆されたので、さらに定量的な実験へと進めている。(これらの結果は、TRIOLOGICAL SOCIETY 114th ANNUAL MEETING(COSM),2011、28^<th> Politzer Society Meeting,2011にて発表予定である)近年、先天聾小児の人工内耳手術が増加し、手術時期も低年齢化が進んでいる。しかし、先天聾における聴覚中枢の発生が正常と比べてどのように変化するかは解明されていない。聴覚中枢の正常発生と、先天聾によっておこる聴覚中枢の変化について知ることは、先天聾小児の人工内耳手術後に、より良い「聴く力」を獲得する上で重要であり、人工内耳医療の今後の可能性を探ることにつながるものである。
|
Research Products
(9 results)