• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

好酸球性中耳炎に対するオマリズマブの効果に関する臨床研究

Research Project

Project/Area Number 22591889
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

飯野 ゆき子  自治医科大学, 医学部, 教授 (30108534)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新鍋 晶浩  自治医科大学, 医学部, 助教 (40365367)
Keywords好酸球性中耳炎 / 好酸球性副鼻腔炎 / 気管支喘息 / 抗IgE抗体 / オマリズマブ / 中耳貯留液
Research Abstract

目的:好酸球性中耳炎は治療に抵抗する慢性中耳炎/滲出性中耳炎であり現在のところ副腎皮質ステロイド薬の内服あるいは局所噴霧の有効性が報告されているが、有効性が低い症例も数多く存在する。近年、重症気管支喘息に対する抗IgE抗体(omalizumab)の有効性が証明され、実際の臨床現場での使用が認可されている。そこでこのomalizumabの好酸球性中耳炎に対する有効性を検討した。
対象と方法:対象は治療抵抗性の好酸球性中耳炎症例17例である。At randomに2群に分け、omalizumab投与群と対照群とした。omalizumab投与期間は3例は3ヶ月、5例は1年以上おこなった。投与量は体重と血清IgE値から推奨される量を2週おきあるいは4週おきに皮下注射した。投与前後に耳症状、鼻症状、喘息症状をアンケート調査した。また好酸球性中耳炎に関しては、clinical scoreとして耳鏡所見による耳漏あるいは貯留液の量、中耳粘膜病変の程度、トリアムシノロンアセトニドの投与頻度、副腎皮質ステロイドの全身投与頻度、抗菌薬の投与頻度の5項目を0から2点までスコア化し、その合計点数で表した。また血液中の好酸球数、ECP,IgEを定量した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

好酸球性中耳炎患者に対して、オマリズマブ投与、非投与の前向き研究の結果をまとめ、英文ジャーナルに投稿した。
RCTの実施には到達していない。

Strategy for Future Research Activity

今後RCTに関して検討中であるが、高価な薬剤であるため、対象症例が十分得られない可能性がある。
さらなる競争的資金の獲得が必要である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 喘息の修飾因子をめぐって.合併症(1)副鼻腔炎/中耳炎2012

    • Author(s)
      Iino, Y.
    • Journal Title

      第31回六甲カンファランス

      Pages: 59-62

  • [Journal Article] Diagnostic criteria of eosinophilic otitis media, anewly recognized middleear disease2011

    • Author(s)
      Iino, Y., Tomioka-Matsutani, S., Matsubara, A., Nakagawa, T., Nonaka, M.
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 38巻 Pages: 456-461

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical practice guidelines for diagnosis and management of acute otitis media(AOM) in children in Japan2011

    • Author(s)
      Iino, Y., et al
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: (Epub.)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 好酸球性中耳炎の外来診療2012

    • Author(s)
      飯野ゆき子
    • Organizer
      第30回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
    • Place of Presentation
      大津市
    • Year and Date
      2012-02-17
  • [Presentation] Role of IgE in Eosinophilic Otitis Media2011

    • Author(s)
      Iino, Y., Yoshida, N., Kanazawa, H.
    • Organizer
      11^<th> Japan-Taiwan Conference on Otolaryngology-Head and Neck Surgery, Symposium
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] 好酸球性中耳炎の診断と治療2011

    • Author(s)
      飯野ゆき子
    • Organizer
      第21回日本耳科学会総会学術講演会
    • Place of Presentation
      宜野湾市
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] 好酸球性中耳炎治療-最新の話題-2011

    • Author(s)
      飯野ゆき子
    • Organizer
      第29回呼吸器・免疫シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2011-10-01
  • [Presentation] Effectiveness of Macrolide Therapy for Chronic Rhinosinusitis2011

    • Author(s)
      Iino, Y.
    • Organizer
      IRS (14^<th> International Rhinologic Society) ISIAN (30^<th> International Symposium on Infection and Allergy of the Nose)
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2011-09-22

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi