• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

眼内新生血管発生・成熟・消退メカニズムの解明-アペリンその他の分子の関与

Research Project

Project/Area Number 22591942
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

五味 文  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (80335364)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沢 美喜  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50403043)
生野 恭司  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (50294096)
大島 佑介  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (20362717)
馬場 明道  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (70107100)
鈴木 三保子  大阪大学, 医学系研究科, 医員 (40611166)
Keywordsアペリン / 血管新生 / 網膜 / 脈絡膜
Research Abstract

今年度は、脈絡膜新生血管発症とapelin/APJシステムとの関連についてより深く検討すべく、研究を行った。マウス網脈絡膜にレーザー照射することで脈絡膜新生血管を作成し、リアルタイムPCRにて、apelin, APJ, VEGF, VEGFR2の各分子の遺伝子発現の経時変化をみたところ、レーザー照射後2日目にapelinの有意な発現上昇が誘導されるが、そのリセプターであるAPJの発現はそれより遅れて4日目で上昇をみ、1週間でも上昇はみられた。一方VEGFとそのリセプターVEGFR2は、レーザー照射後2、4日目で遺伝子発現上昇がみられた。次いでapelinノックアウトマウスにおいて同様に脈絡膜新生血管を誘導し、脈絡膜伸展標本を作製して、脈絡膜新生血管のサイズを野生型のものと比較したところ、apelinノックアウトマウスで有意にサイズが小さいことがわかった。APJノックアウトマウスでも同様に、脈絡膜新生血管サイズが小さいことが示され、脈絡膜新生血管発症にapelin/APJシステムが関与することが明らかとなった。
脈絡膜新生血管形成過程におけるapelin/APJシステムの果たす役割を明らかにするため、まずapelin/APJが、マクロファージの誘導に関わる可能性を考えた。血管新生の初期過程において、マクロファージが誘導されることが知られているため、apelin/APJ経路を阻害すると、その誘導されるマクロファージ細胞数が減る可能性を予測したが、フローサイトメトリーで確認しても誘導される細胞数に差はなかった。野生型とapelinノックアウトマウスで、種々の血管新生因子の発現パターンの差を確認したところMCP-1、ICAM-1、TNFαなどで両者に差があることが示唆され、現在確認中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウスを用いた、apelin/APJと脈絡膜新生血管発症の関わりの検証研究については、ほぼ順調に遂行されているため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの基礎実験研究経過の論文化をめざす。同時に、より詳細なapelinと脈絡膜新生血管発症との関連を検討するため、apelinを分泌する細胞種の同定を目指す。

  • Research Products

    (16 results)

All 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Disposable eyelid speculum designed for intravitreal injection2011

    • Author(s)
      Gomi F, Matsuda Y, Futamura H, Nishida K.
    • Journal Title

      Retina.

      Volume: 31 Pages: 1972-3

    • DOI

      doi:10.1097/IAE.0b013e31822f570c

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of cataract in evaluation of macular pigment optical density by autofluore scence spectrometry2011

    • Author(s)
      Sasamoto Y, Gomi F, et al
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      Volume: 52 Pages: 927-32

    • DOI

      10.1167/iovs.10-5664

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Different dosing of intravitreal bevacizumab for choroidal neovascularization because of pathologic myopia2011

    • Author(s)
      Wakabayashi T, Ikuno Y, Gomi F
    • Journal Title

      Retina

      Volume: 31 Pages: 880-6

    • DOI

      10.1136/bjo.2011.204123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sema3E-PlexinD1 signaling selectively suppresses disoriented angiogenesis in ischemic retinopathy in mice2011

    • Author(s)
      Fukushima Y, Gomi F, et al
    • Journal Title

      J Clin Invest

      Volume: 121 Pages: 1974-85

    • DOI

      10.1172/JCI44900

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of 1-year lutein supplementation on macular pigment optical density and visual function2011

    • Author(s)
      Sasamoto Y, Gomi F, et al
    • Journal Title

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol

      Volume: 249 Pages: 1847-54

    • DOI

      10.1007/s00417-011-1780-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 加齢黄斑変性患者における網膜色素上皮裂孔を生じた症例の視力ならびに眼底所見の変化2011

    • Author(s)
      浅尾和伸、五味 文、上野千佳子、鈴木三保子、沢美喜、辻川元一、西田幸二
    • Organizer
      第65回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20110000
  • [Presentation] 浸出型加齢黄斑変性に対するラニビズマブ硝子体内投与による治療反応2011

    • Author(s)
      鈴木 三保子、五味 文、沢 美喜、西田幸二
    • Organizer
      第65回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20110000
  • [Presentation] 網膜色素上皮剥離に対する光線力学療法の治療効果2011

    • Author(s)
      後藤聡、五味文、上野千佳子、西田幸二
    • Organizer
      第50回日本網膜硝子体学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-12-02
  • [Presentation] 傾斜乳頭症候群における脈絡膜厚と脈絡膜血管径2011

    • Author(s)
      上野千佳子、五味文、中井慶、沢美喜、西田幸二
    • Organizer
      第50回日本網膜硝子体学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-12-02
  • [Presentation] Comparison of Spectral-Domain and High-Penetration Optical Coherence Tomography in the Observation of the Retinal Changes in Age-Related Macular Degeneration2011

    • Author(s)
      Kaori Sayanagi, Fumi Gomi, Yoshiaki Yasuno
    • Organizer
      American Academy of Ophthalmology
    • Place of Presentation
      Orlando,アメリカ
    • Year and Date
      2011-10-24
  • [Presentation] 加齢黄斑変性の深部病変の観察における高侵達光干渉断層計と従来機の比較2011

    • Author(s)
      佐柳香織、五味文、生野恭司、城友香里、秋葉正博、西田幸二
    • Organizer
      第65回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-10-07
  • [Presentation] 眼底自発蛍光と黄斑色素2011

    • Author(s)
      五味文
    • Organizer
      第47回日本眼光学会総会
    • Place of Presentation
      東京(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-03
  • [Presentation] 眼科における光線力学療法2011

    • Author(s)
      五味文
    • Organizer
      第21回日本光線力学学会
    • Place of Presentation
      大阪(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-03
  • [Presentation] 加齢黄斑変性に対するラニビズマブ治療におけるブロムフェナク点眼併用の有用性2011

    • Author(s)
      五味 文、沢 美喜、 辻川 元一、西田 幸二;
    • Organizer
      第115回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2011-04-18
  • [Presentation] ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)のラニビズマブ治療後のOCT所見2011

    • Author(s)
      上野千佳子, 五味文, 沢美喜, 辻川元一, 西田幸二
    • Organizer
      第115回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2011-04-15
  • [Presentation] 眼底自発蛍光2011

    • Author(s)
      五味文
    • Organizer
      第115回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋(招待講演)
    • Year and Date
      2011-04-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi