• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

インテグリンによるSmad系の調節を標的とした眼線維化疾患の新規治療戦略の確立

Research Project

Project/Area Number 22591948
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

雑賀 司珠也  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40254544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 由香  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (50264891)
白井 クミ  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70326370)
宮本 武  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (20336879)
Keywordsインテグリン / Smad / 線維化 / 眼 / マウス
Research Abstract

A9インテグリンのリガンドであるオステオポンチンまたはテネイシンのそれぞれのノックアウトマウスと野生型マウス由来のP1新生マウスからの培養胎児培養線維芽細胞(線維芽細胞-筋線維芽細胞変換を起こす細胞の代表として)を用いて、TGFb1添加時のSmad2およびSmad3のC末端およびミドルリンカー領域のリン酸化の時間経過を検討した。チャンバースライドまたは60mmシャーレで充分に生育した後、無血清下でTGFb1(1.0ng/ml)を添加し、ウエスタンブロットと免疫組織化学を使用した。また、各種細胞外マトリックス(コラーゲンI型、III型、フィプロネクチン)や線維性サイトカイン発現(TGFb1, CTGF)を検討した。24時間暴露の細胞からRNAを採取し、Taqman Real-time RT-PCRを行った。48時間暴露の細胞では、蛋白質発現をELISA、免疫組織化学を用いて検討した。その結果、オステオポンチンまたはテネイシンのそれぞれのノックアウトマウスからの培養胎児培養線維芽細胞では、野生型マウス由来の細胞と比較して、TGFb1添加に対するSmad2またはSmad3のC末端のリン酸化が現弱していた。応募者らが作成したSmad2またはSmad3のミドルリンカー領域のリン酸化を検出する家兎ポリクローナル抗体を用いたウエスタンブロットでは、野生型マウス由来の細胞でもTGFb1添加とこれらのリン酸化に特異的な関係を検出できなかった。また、オステオポンチンまたはテネイシンのそれぞれのノックアウトマウスと野生型マウス由来の細胞で、TGFb1添加によるSmad2またはSmad3のミドルリンカー領域のリン酸化の差異を検出できなかった。さらに、これらの細胞では、コラーゲンI型、III型、フィプロネクチンなどの各種の線維性細胞外マトリックスや線維性サイトカイン発現がRNAおよび蛋白質レベルで低下していた。

  • Research Products

    (22 results)

All 2011 2010

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 自己強膜片移植を行った角膜穿孔症例2011

    • Author(s)
      北野愛、岡田由香、白井久美、雑賀司珠也
    • Journal Title

      眼科臨床紀要

      Volume: 4(2) Pages: 148-150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インスリン治療後早期に一過性の調節障害を呈した小児I型糖尿病の一例2011

    • Author(s)
      白井久美、岡田由香、北野愛、小久保奈津、乙井あや、雑賀司珠也
    • Journal Title

      眼科臨床紀要

      Volume: 4(2) Pages: 177-179

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 救後麻酔による一過性の眼球運動障害がみられた2症例2011

    • Author(s)
      住岡孝吉、岡田由香、雑賀司珠也
    • Journal Title

      眼科臨床紀要

      Volume: 4(2) Pages: 129-131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生体吸収性骨固定プレートを用いたKroenlein手術の1例2011

    • Author(s)
      宮崎賢一、藤田識人、友寄勝夫、田中才一、山中修、森田展雄、雑賀司珠也
    • Journal Title

      臨床眼科

      Volume: 65(1) Pages: 79-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 抗菌薬を用いて外来通院で保存的に治療した遅発性術後眼内炎の7症例2011

    • Author(s)
      宮崎賢一、山中修、井上貴久彦、住岡孝吉、西本周子、雑賀司珠也
    • Journal Title

      眼科臨床紀要

      Volume: 4(1) Pages: 34-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neurotrophic keratopathy ; its pathophysiology and treatment.2010

    • Author(s)
      Okada Y, Reinach PS, Kitano A, Shirai K, Kao WW, Saika S.
    • Journal Title

      Histol Histopathol

      Volume: 25(6) Pages: 771-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppression of injury-induced epithelial-mesenchymal transition in a mouse lens epithelium lacking tenascin-C.2010

    • Author(s)
      Tanaka S, Sumioka T, Fujita N, Kitano A, Okada Y, Yamanaka O, Flanders KC, Miyajima M, Saika S.
    • Journal Title

      Mol Vis.

      Volume: 1(16) Pages: 1194-205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transforming growth facter beta signal transduction : a potential target for maintenance/restoration of transparency of the cornea.2010

    • Author(s)
      Saika S, Yamanaka O, Sumioka T, Okada Y, Miyamoto T, Shirai K, Kitano A, Tanaka S
    • Journal Title

      Eye Contact Lens.

      Volume: 36(5) Pages: 286-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impaired angiogenic response in the cornea of mice lacking tenascin C.2010

    • Author(s)
      Sumioka T, Fujita N, Kitano A, Okada Y, Saika S.
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Via Sci

      Volume: 42(4)(Epub ahead of print)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Therapeutic potential of Trichostatin A to control inflammatory and fibrogenic disorders of the ocular surface.2010

    • Author(s)
      Kitano A, Okada Y, Yamanka O, Shirai K, Mohan RR, Saika S.
    • Journal Title

      Mol Vis.

      Volume: 31(16) Pages: 2964-2973

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tissue fibrosis.Endocr Metab Immune Disord Drug Targets.2010

    • Author(s)
      Saika S.
    • Journal Title

      Drug Targets.

      Volume: 10(4) Pages: 301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 双生児にみられた網膜血管走行異常2010

    • Author(s)
      宮崎賢一, 山中修, 河島義治, 雑賀司珠也
    • Journal Title

      眼科臨床紀要

      Volume: 64(5) Pages: 797-800

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 免疫再構築症候群の一例2010

    • Author(s)
      洪成勲, .岡田由香, 雑賀司珠也
    • Journal Title

      眼科臨床紀要

      Volume: 3(8) Pages: 768-770

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脈絡膜悪性黒色腫の浸潤、遠隔転移でのTGFβ/Smad2/3シグナル(C末端およびミドルリンカー領域のリン酸化)と各種MAPキナーゼ系とのクロストークの役割の探索とそれに基づいた治療法の研究2010

    • Author(s)
      雑賀司珠也
    • Journal Title

      上原記念生命科学財団研究報告集

      Volume: 24 Pages: 1-3

  • [Presentation] 眼組織の透明治癒をめざして2011

    • Author(s)
      雑賀 司珠也
    • Organizer
      南燈会講演会
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      20110100
  • [Presentation] 薬剤性角膜上皮障害とその周辺2011

    • Author(s)
      雑賀司珠也
    • Organizer
      第12回とやま眼科学術講演会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2011-03-12
  • [Presentation] 糖尿病と眼2011

    • Author(s)
      雑賀司珠也
    • Organizer
      最新の医療カンファランス
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      2011-03-10
  • [Presentation] 角膜と創傷治癒2011

    • Author(s)
      雑賀司珠也
    • Organizer
      角膜カンファランス2011
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-02-18
  • [Presentation] 上皮-間葉系移行:線維化疾患の治療標的2010

    • Author(s)
      雑賀 司珠也
    • Organizer
      北大遺制研セミナー
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20101000
  • [Presentation] 上皮-間葉系移行と眼疾患2010

    • Author(s)
      雑賀 司珠也
    • Organizer
      関西眼疾患研究会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20100600
  • [Presentation] 薬剤性角膜上皮障害とその周辺2010

    • Author(s)
      雑賀司珠也
    • Organizer
      第3回北大阪眼科フォーラム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] 糖尿病網膜症、とくに黄斑浮腫の治療2010

    • Author(s)
      雑賀司珠也
    • Organizer
      日医生涯教育講座
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      2010-09-25

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi