• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

近視の原因解明と治療に関する分子細胞生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 22591958
Research InstitutionNational Research Institute for Child Health and Development

Principal Investigator

世古 裕子  独立行政法人国立成育医療研究センター, 生殖・細胞医療研究部・共同研究員, 共同研究員 (60301157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅澤 明弘  独立行政法人国立成育医療研究センター, 生殖・細胞医療研究部, 部長 (70213486)
東 範行  独立行政法人国立成育医療研究センター, 生殖・細胞医療研究部, 共同研究員 (10159395)
Keywords強度近視眼 / 眼軸長 / 遺伝子発現プロファイル
Research Abstract

強度近視眼は眼軸長(眼球の長さ)が長く、眼軸延長に伴い様々な合併症を生じる。強度近視は失明原因の第4位であり、遺伝が原因である場合が多く見られるが、遺伝と環境が互いに作用しあっており、その本態はまだ十分に解明されていない。網膜の萎縮と強膜のひ薄化というヒト強度近視の病態はヒヨコなどの動物モデルでも類似所見が得られるため、生化学的・分子生物学的な研究はもっぱら動物モデルを用いて行われ、ヒト強度近視の臨床研究は主に大人の患者を対象に行われている。ヒト強度近視では、近視化への運命付けは先天的あるいは後天的に学童期以前に起こると考えられ、幼弱な近視眼あるいは非近視眼の臨床研究および幼弱なヒト眼球由来強膜および網膜の解析、特に早期発症の片眼強度近視眼の解析は、非常に独創性が非常に高く、意義深いものである。
今年度は特に早期発症近視患者の臨床データの解析として国立成育医療センターの患者のうち、特に網膜変性症や全身疾患の合併がある患者、あるいは屈折異常のみの患者を、両眼近視群と片眼近視群とに分け、屈折データ、家族歴、網膜所見とOCT所見などを分析した。また、幼弱なヒト眼球由来強膜および網膜の解析国立成育医療センター倫理委員会(承認番号156)にて、承認を受けた子供の眼手術検体から得た強膜細胞と網膜細胞の遺伝子発現プロファイリングをGene Chip (Affy metrix)を用いて行った。

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi